お写経の功徳 ”観音経の写経” | 開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

開運*招福Kyotoレシピ*いつも心に御神仏を*〜classy-angelique-style〜

日々の暮らしの中にみつけた大切なkoto
幸せは自分の中に種を蒔き育み育てるmono
日々の豊かな暮らしを重ねるコツをお伝えしてまいります。
*真言宗密教僧阿闍梨
*鎮宅霊符師
*密教宿曜占星術
*四柱推命
*易断
【神様*絵本 大祓祝詞】


てづにゃんさま

いつも素敵な記事をありがとうございます

照れ


タイミングよく

お写経について考えていたり。

びっくり


はたまた、タイミングよく

お次第を書写していたりします。

笑い泣き





    

一文字一文字に
塗香の功徳をのせて。



墨に少しだけ塗香を加えて
摺ります。

お写経の一文字一文字が
仏様ですから
丁寧に書写していきます。

お香を焚いて、灯明をつけて。
好きなイノセンスと蝋燭でも良いんです
照れ




使うお水は

もちろん、先日いただいてきた
寒の水
ラブ



手頃な筆ペンも良いですが
やっぱり墨を摺るのもいいんです。
墨の香り、落ち着きます
照れ

筆ペンは使い勝手がいいですが
やはり先が硬いので、
たくさん字を書くと、指や手が疲れてきます。
筆は柔らかいので
疲れ方が違うんですよね
照れ

秩父曼荼羅小屋で使用しているお次第に
載っていないお経があったのですが
先輩方に教えていただいたりしながら

お次第用の無地の折本に

書写しています。

有り難さが増しますし
何より、書くことで、頭に入りやすいです
笑い泣き



    

大切な小筆のお手入れも忘れずに。

自分好みの筆先にするために
糸で縛ったりもします。
細かい、難しい漢字も多いので
穂先は細くしています。

次第を写す時の無地の折本を使います。

伝授をしていただくときには
御師僧の次第をお借りして
書写し終えてから、
伝授していただくものなのです。
今は、次第書が売っていて、
とても便利なんですけれど
やっぱり手を掛けた分だけ、次第書も愛おしい
照れ

札を作るのに、
梵字やお名前などの記入もありますから
筆に慣れるって言う意味も
あるんだと思います。


仕舞う時も
ざぶざぶ洗ってしまうと
せっかくの筆先が痛みますので、
濡らしたティッシュに筆先を寝かせたまま
そっと線を引く様に。
墨を吸い取ってもらいます。



墨の色が移らなくなればOK

ティッシュの両面では足りないくらいで
かなり引きます
びっくり


お写経。

仏教の入り口として

入りやすいんじゃないかなって考えたりしています。

照れ




あちこちで、お写経会があります。

同じ般若心経でも、使う字体が違っていたりして、

好きな字体のお写経に巡り会えるのも

楽しみなんですよ

照れ