昨日の雨を期待して
水撒きしなかったのが
やたらめったら気に掛かりつつ
21日の高尾山へ。
雨が降りそうなのですが
まだ降り出していません。
始発ケーブルはほぼ満車で発車です。
今日は、四度加行成満御礼に
大護摩札をお願いしたいので、早めに家を出ました

この数ヶ月は本堂でのご縁日法要の前に
お大師さまのお堂前で散念誦千反を
御唱えしています。
行き帰りも合わせると3千反くらいになります。
21日は帰宅したら光明真言法も修法しますので
今日は一日、お大師さま三昧なのです。
今日は高幡不動尊さんで
写経会があるので
お山を降りたら、久しぶりに高幡不動尊さんへ行って
お写経するのもいいかな

ご縁日は、ご本尊様に近い日。
1番、願いごとが叶う日ともいえる。
自分の胸のうちをみつめる。
自分の本性とはなんなのか。
それをしっかり見つめて
願い事に真摯に向き合う。
精一杯の努力をする。
神仏は精一杯の努力の後押しをしてくださる。
今日の護摩前の御法話は
そんなお話でした。

いつもは1番前の真ん中で
御護摩修行をさせて頂くのですが
今日は御前様の
御護摩を修されるお手元が見たくて
横手に座りました。
いつも、不思議に思うほど
真ん中の場所が空いているのです。
早く行っても、ギリギリになっても
混んでいても
そこだけぽっかり空いているのです。
なので、
いつも有り難く座らせていただくのです。
今日は
違う場所に座ったけれど
真ん中はどうなるのかしらと
少し興味があり
見ていたのですが、
やはり最後まで真ん中は空いていました
特等席なんですよね…
内陣の飯縄大権現さまがバッチリ見えるのです
曼珠沙華が満開の場所が
洞の弁天様に向かう途中にありました。
そして
真っ黒な中に大きなひとつ丸の
紋様の黒アゲハチョウ。
懸命に蜜を吸っています。
ひらひらと
側に来たり
離れたりと飛んでいました。
モンキアゲハ
というのですね。
日本最大の蝶だそうですよ。
クロアゲハには
「幸運が訪れる」「状況が改善する」という嬉しい意味があるそうですよ。
父方の御先祖さまからの
メッセージ
というのは、私説です
奥の院へ上がって
お掃除することにいたします
今日はお連れ様がご一緒して下さいます