ボディスキャン | ソマティックライディング

ソマティックライディング

大人になって始める乗馬
心と体を繋げて馬術を楽しもう

6年前にピラテスのクラスをプライベートで受けていました。

ピラテスの先生にピラテスを受ける理由を聞かれたので

 

ピラテスは乗馬に役立つらしいんです!

乗馬が上手になりたいんです!

 

そんな私の熱い訴えに馬術経験のない先生は乗馬についていくつか質問をしたのですが何も答えれなかった私。

当時は駈足ができなくて駈足ができるようになるにはどこの筋肉をどう鍛えたらいいのかもわからない私と先生。

週1回のレッスンではピラテスの基本ムーブメントを中心にトレーニングしてました。

でも、全然楽しくなかったし乗馬に役立っているかどうかもわからなかったので途中で止めてしまいました。

 

 

あれから6年たちマウイ島に戻ってきて(ラッキーなことに)パーソナルトレーニングを受ける機会がありました。

 

私にとっては6年ぶりのプライベートレッスンです。

先生に伝えたことは:

上半身の左側と左脚が伸びない。

右手前の時は馬と同体になれるけれど左手前の時は腰がスムーズに動かず馬も真直ぐに進まない。

 

すると彼は私の左右の股関節の可動域をチェックしてから

左手前の時上半身傾いているでしょ?

と言ってきたのです。

え~なんでわかったの?

 

彼は私の騎乗姿を見たこともなければ馬術の経験もないのに容易に私の騎乗姿を想像する事ができました。

 

彼が私の騎乗姿が容易に想像できたのは

彼がスポーツトレーナーとして経験があるという事。

そして、そして(ここが大事)

私自身が馬上での体の動き(反応)を把握していて言語化して彼に伝える事ができたから。

だと思います。

 

もし6年前にピラテスの先生に自分の体が馬上でどんな状況なのか言葉で伝えれていたら先生はきっと効果的なトレーニングメニューを私の為に作れていたと思います。

そして明確な目標ができてピラテスも楽しめていたかもしれない。

 

 

ソマティック(心と体の連携)で自分の体を知る。

下矢印

長い間隠れたていた自分を発見する。

(良い部分と苦手な部分を知る)

下矢印

地上での体と馬上での体の動きを照らし合わせて、馬上時の自分の体の動き、反応を把握する。

下矢印

明確な目標がたてやすくなる

下矢印

家でトレーニングする時のメニューが立てやすい。

下矢印

ソマティックエクササイズで自分の体の変化に気づきやすくなる

下矢印

馬術のレッスンでも自分の変化に気づきやすくなる

下矢印

新しい目標ができる

下矢印

家ジムでの新しいトレーニングメニューができる

(初めに戻って繰り返し)

 


次のパーソナルトレーニングの日までのエクササイズの宿題が出ました。

この6年間はずっと一人で試行錯誤しながらメニューを組んできてそれはそれで楽しかったけれど宿題があると学生に戻った気分でワクワクします。

 

ソマティックエクササイズは意識を集中するのでメンタル的な余裕がある日でないとできませんが宿題もソマティックのルーティンに混ぜて(1日おきに)やっています。

 

次のパーソナルトレーニングの日が楽しみです。