今年の目標は正しいジャンピングポジションを修得する事。
マウイ島に戻ってきてからジャンピングポジションに特化した28日間のプログラムを実行中です。
4週間のトレーニングで1週ごとに(目安は3鞍)ウォーミングアップとメインレッスンの内容が書かれている本をアマゾンで見つけました。
著者であるクリスタル先生が著書内で言っている事がソマティックライディングが目指している事と同じなので紹介します。
馬ではなくライダーのあなたに集中して騎乗して下さい。
関節や体のどこかが固まっていると馬の体にも同じ事が起こります。
騎乗中は常に自分の体がリラックスしているか、動きが滑らかどうかチェックして下さい。
まさにソマティックライディングが言いたかった事。
馬上で自分の体をチェックする事に慣れるためにも家でのソマティックエクササイズが重要。(持論)
だけどマウイ島に戻ってから日常生活に追われてソマティックエクササイズをしている余裕がないのが現実です...
本来のソマティックエクササイズは心と体を連携する事で心のストレス(心配や不安事)を軽減させるのが目的です。
私の解釈するソマティックエクササイズは心と体を連携して心のストレスを軽減する&
体の変化に意識を向けて自分の体を知るという事です。
例えば
前屈をした時に前日よりも体が伸びなかった(体の変化に気づく)
それをストレスに感じて無理に体を押すのではなくソマティックエクササイズのテクニックを利用して前屈をします。
そこで感じた事(自分の体について学んだ事)を馬上で応用するのがソマティックライディング。
私の体は歪んでいます。
馬に乗るとその歪みが顕著にでます。
大抵ウォーミングアップ中に歪みが直るのですが、その歪みが全然直らない日もあります。
無理に直そうとするとストレスだけが溜まって楽しいはずの騎乗が全然楽しくありません。
そういう時は外乗に切り替えたり、駈足をしてストレスを発散したり自分と馬が楽しいと思える事をします。
臨機応変に対応できるのは自馬という特権があるからなんですけれど。
本当にありがたい事です。
今日という日に感謝しながら馬術を楽しむのもソマティックライディングです。