ソマティックエクササイズは己の体を知るきっかけを作ってくれました。
毎日が新しい自分。
昨日の自分と今日の自分の状態が違うのは当たり前。
己の体を知る事は理想の自分に近づく一歩。
ソマティックライディングも同じ。
ソマティックライディングは乗馬しながら自分の体に耳を傾けるので
今まで気づかなかった事が見えてきます。
私の悪いクセは手綱を交差してしまう事。
何度も注意されてその度に修正して
でも気を抜くと交差してしまう私の手。
ソマティックライディングは探求心から始まります。
修正する前に体に問いかけます。
交差をしている時の自分の体はどうなっているんだろう?
体は私に何を訴えているんだろう?
自分の体(筋肉、骨、腱)が馬上でどう動いているか理解する事は
理想の自分(馬術)に近づく大きな1歩。
それは絡んだ毛糸を解く作業に似ているかもしれないし
もしかしたら玉ねぎの皮を剥く作業なのかもしれない。
それとも粘土で新しい形を形成する作業かもしれない。
ロボットじゃないから毎日状態が違って当たり前。
上手くできた日もあればそうでない日もあって当然。
落ち込むし
あ~もう!って叫びたくなる時もあるけれど
そういう日もあるよな。
次回頑張ろう!って思います。
馬達もきっと同じなんだよね。
馬もロボットじゃないから気が乗らない日もあれば
落ち着いている日もある。
私の緊張が馬に伝わるのと同じ様に
馬の緊張が私に伝わる時もある。
私が緊張している時、頼りになる馬だと
「お嬢さん、ここは私に任せておくんなし!」
そんな声が馬から聞こえてきます。
こんな馬は本当にありがたい。
私は馬を信頼して最後までしがみついていくだけ。
馬が緊張している時はきっとその逆なんだろうね。
頼りにできるライダーであって欲しいと馬は要求しているって事かな。
そしたら私はSAMURAIのごとく
「馬よ、出陣だ!行くぞ~!」
勇ましくかまえたらいいのかしら?
そしたら馬は私を信頼して共に闘ってくれるに違いない。
次馬に乗る時はそんな心構えで乗ってみようかな。
そしたら私の体はどんな反応をするかしら?
そして馬はどんな反応をするかしら?
探求心が今まで眠っていた自分を見つける。
好奇心が新しい自分を発見。
それがソマティックライディングです。