乗馬、上達への道 | ソマティックライディング

ソマティックライディング

大人になって始める乗馬
心と体を繋げて馬術を楽しもう

マウイ島で行われた障害飛越のクリニック以降馬に乗る時に必ずしている事があります。


そのおかげで乗馬技術が向上しました。

最初のうちは馬場半周するだけで汗ダクになっていました。

いまでも馬場一周するのはキツイですが随分と慣れてきました。


さてなんでしょう。


答えは…




鎧上げしての軽速歩馬



速歩、駈歩は鎧上げした方が逆に楽なんですが軽速歩は地獄です絶望


クリニックでとことんしごかれてからは毎回鎧上げしてから鎧付きで乗る事にしました。


障害を飛び越える時も(クロスだけど)鎧上げで飛んでからにしてます。


でもそのおかげで障害を飛び越える姿勢もバランスもかなり改善されました。



鎧上げをする時に意識して乗ると左右のバランスや柔軟性の違いが体で感じとる事ができます。

更に意識して左右のバランスをとりつつストレッチをしながら乗ると必然的に体幹を使わなければいけないので頑張った次の日はお腹周りが筋肉痛です。


レッスンを受けている最中も勝手に鎧上げして指導員に気づかれるまでしてますてへぺろ


その反対もあります。

指導員に鎧上げして軽速歩するように言われても指導員が見ていない時は足を鎧に戻している事もありますが...てへぺろ

ワガママ



来週はドレッサージュのクリニックがあります。

クリニシャンは前回と同じ方、ベルギー出身のジェニー先生。

前回はゴムバンドを持ってきてくれましたが今回も色々とおもちゃを持ってきてくれるらしいです。


その様子はまたブログで紹介します。


馬友さんとランチした時にフライドチキンのサンドイッチを頼まなくて後悔したのですがどうしても食べたくて2日後に食べに行きましたハンバーガー