乗馬歴が長い人もつい最近始めた人も馬に乗っている以上リスクはつきものです。
私が乗馬を始めた当初は安全ベストが非常に高価で日本円に換算すると10万円近くしました。
日本のブランドとイギリスのブランドしか手に入るものがなく、市場を独占していました。
ここ2,3年安全ベストの種類やブランドも増えてきたおかげか値段も6万円程度で購入できるようになってきました。
これはとても良い事だと思います。
安全ベストを装着しない理由はそれぞれあると思いますが値段が高いという事も普及しにくい原因の1つだったと思います。
そしてもう1つ普及しにくかった理由はダサい。ではないでしょうか。
最初はクロスカントリー用に作られたのでとにかく目立つし大きいし重いしの3重苦。
だけど今はとてもスタイリッシュなのも出てきて装着しているかしていないか遠目ではわかりません。
なかには安全ベスト機能がついた試合用コートもあります。
安全ベストが付いているなんて全くわかりません。
見た目重視の友人は練習用と試合用を分けていて試合にはこのコートを着用しています。
そういった理由からと近年安全性を訴える人が増えてきた事も重なりここ2,3年安全ベストを装着する人が増えてきました。
国際試合、国内試合を観てもベストを着用するプロライダーの方が多くなってきました。
これはとても良い傾向だと思います。
プロの方は私達アマチュアの見本です。
昨日も3スターの試合を観ていたら解説者の方がプロライダーでも安全ベストがいかに大事かという事について言及していました。
先週行われた国際大会では某有名オリンピアンが試合中継中に落馬。
でも安全ベストを装着していたので大事には至りませんでした。
安全ベストは頭を保護する事はできませんが
腰や背中の打撃は随分と軽減されます。
私はこの安全ベストのおかげで何度も助かりました。
ベストの種類によっては尾てい骨まで保護してくれる物のあります。
もっと嬉しい事はブランドによって1年に1度無料でメンテナンスをしてくれる会社もあります。
古いものと交換する変わりに格安で新品を入手する事もできます。
日本の乗馬クラブは安全ベストのレンタルがありますね。
月1ライダーや週1ライダーの方達にはとても便利なシステムではないでしょうか。
アメリカにも日本発のベストが売られています!
(ただキャニスターの装着が他のブランドに比べて若干複雑なので私は別のブランドを使用しています)
皆さん安全で楽しい乗馬ライフを過ごして下さい!
**ウエスタンの人達はヘルメットを被りませんが私のファームで騎乗する時は馬術の種類関係なく乗馬歴の長い方でもヘルメットの装着を義務付けています。**