乗馬ブートキャンプINニューヨーク 冬編 | ソマティックライディング

ソマティックライディング

大人になって始める乗馬
心と体を繋げて馬術を楽しもう

こんにちは、Mameです

ブログ訪問ありがとうございます

 

アラニスとジェムに会いにニューヨークに戻ってきました~

 

今回は備忘録になります。

興味のある方はどうぞお付き合い下さいませ。

 

前回のブートキャンプ&競技会で学んだ事は

馬を常に真直ぐに動かす事が大事

それを重点にホームにいる間ミッキーと共に毎日フラットワークのみをしました。

 

その結果...

本日初日でしたが普段重くなって怠慢になるジェムがスムーズに動いてくれました。

駈足発進も手こずらず、ジェムが私を運んでくれる感じでレッスン後の疲労感が前回と比べると雲泥の差。

 

今日のコースはこんな感じ(屋内馬場のサイズは55m X25m)

もちろん、私の時はクロスバーでしたウインク

まず直線の2つの障害の間を6歩または5歩で駆け抜けるのですが5歩にするのに手間取りました。

その後は8の字の練習。

斜めから入る線(英語ではdiagonal)。

緑の障害を越えた後はどうしても速足になってしまって何度も練習する。

なんとか最後の最後で駈足を次の障害まで保つ事ができました。

ポイントは

疲れてくるとどうしても手綱に頼ってしまう私

最後までしっかりと脚を使う事!

今回は普段よりも少しブレーキのかかりやすいハミを使用。

私の同じミスに何度も付き合ってくれたジェム。

(ジャンプ後に思わず手綱を引っ張ってしまう)

最後の方は辛抱強い彼もイライラしてました。

ごめんね...ショボーン

 

アラニスですが、

いつも駈足発進に手間取る私ですが、今回も2,3度ほど手こずりました。

彼女との練習もジェムと同じコースで練習

意外にも直線を5歩で越えるのが結構大変でした。

(彼女は普段スピードとパワーがある)

というのも私の体重(バランス)が前傾していて彼女の動きを邪魔していたからです。

脚(踵)に重心を置くこと!

彼女との8の字練習はクォーターライン(日本語ではなんと表現するのでしょうか?)から入ってからのジャンプでした。

この練習は初めての練習でしてできるかなぁ~?と不安になり1発目は思わず無視。

もちろんその後は2つのジャンプを続けてスムーズに越えれるまで練習しました。(させられました。笑い泣き

ポイントは

とにかく進行方向をみる。(あなたの目線が馬の進む道)

馬をジャンプ前に真直ぐにもってくること!

 

アラニス、ジェム、こんな私に付き合ってくれてありがとうドキドキ

お疲れ様でした音譜

明日もよろしくお願いします!