今日の師匠とのレッスンは午後でした
午後という事もあって乗馬クラブは午前中よりも賑わっていました。
なのでベルモントに一緒に行った仲間達に久しぶりに会えて楽しい時間をクラブで過ごす事ができました。
そんなクラブ仲間から最近ジェムは他の馬にとっても意地悪らしいという情報を入手
ごめんなさい...
そして私が留守していた間の1か月間アラニスはちょうどヒート中でそれはそれは手につけられなかったそうな
はぁ馬って
さて話し込んで今日習った事を忘れる前にブログに記録しておきます
ウォーミングアップ:
ウォーミングアップは重要
ギャロップさせる
impulsion を持つ
障害
障害のジャンプの距離に迷った時はアラニスに決めさせる
その時は蹴らない(脚を使用しない)、手綱を引っ張らない、踵を下にして馬と一体になる
スピードを落としたい時は座ってから(上半身をしっかり上げて鞍に座る)手綱で補助
障害が高くなればなるほどスピードが重要になってくる
スピードがあればあるほどスピードを落とす事も大切なテクニック
スピード=パワー 上半身(体幹)を鍛えよう!
遅いスピードで障害を越えるのは馬にとって苦痛
障害を飛ぶことが楽しいと馬に思わせるような練習をする事
その他
馬がリードするのではなく私(騎乗者)がリードする
手綱を引っ張るよりも手綱のリリースの方が重要
馬をリードする時は正しい方法で
(間違った方法でリードすると特に試合場では馬を混乱させる)
蹴り続けるクセを直しましょう。
(してるつもりは全くないんですけど、明日までには絶対直します)
1発目の指示で馬がいう事をきくように。馬に2度目のチャンスを与えるのはもっての他!
拍車を使用する前に鞭を使用しよう。(拍車を使いすぎると馬がいう事を聞かなくなる)
自馬とスクール馬との違いを理解した上で自馬を扱おう!
今日までアリスに前乗り(ウォーミングアップ)してもらっていたのですが明日は私がします。
いわゆるテストみたいなものですね。
今週習った事を頭にたたきこんで体に染み込ませて明日のレッスンにのぞみます。