乗馬ブートキャンプ2週目突入
ドレッサージュ(馬場馬術)の技術は障害馬術をする上でとても役に立つそうです。
そういうわけで今日は以下の動きを練習に取り入れました。
日本語でなんと言うんでしょうか?
わかる方是非コメントお願いします
Shoulder in (ショルダーイン)
Haunches in (ハンチズイン)
トレーナーに”次はHaunces in(ハンチズ イン)”といきなり言われと混乱します。
あれ?手綱は外側だっけ?内側だっけ?脚は外側だっけ?内側だっけ?どっちがどっち?
馬はどんな動きするんだっけ?とイメージが全く出てきません。
でも一度理解するととても楽しいですね。馬が自分の思うように動いてくれるのが。
そしてそれが一歩でも!
多分来週になったらどっちがどっちか忘れていると思いますが...
あと毎回ドレッサージュの練習をする度に感じるのが
あともう1cm足が長かったら~
と背の低い両親を恨みます
世の中に背が低い方が有利なスポーツってあるんでしょうか??