新年明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
「開業助産師うさの実録ブログ」を見て下さいまして、どうも
ありがとうございます。
ここでは、私が助産師としての立場から見たこと、思ったことの実録を
綴ってみます。
※ 当助産所のオフィシャルサイトはこちらです。
【 業務内容 】
おっぱいケア ・ 産前産後のケア ・ 沐浴
学校対象の性教育 ・ ベビーマッサージ
マタニティーヨーガ ・ 産後のヨガ
出張教室( 地域のイベント等 )
(お気軽にお問い合わせ下さい!)
安産を目指す!! マタニティ ヨーガ
「お産の時、呼吸法を思い出してリラックスできた!!」
「お産の様子が、よく分かって安心できた」など・・・
嬉しいお声が続々届いてます
当アントラクトにて、お産上手な心と体作りをしてませんか?
※ 詳しくはHPをご覧下さい。
ベビーマッサージ好評受付中!!
当アントラクトにて、親子の絆をよりアップしてみませんか?
ゆったりと優しい時間を一緒に過ごしましょう
※ 詳しくはHPをご覧下さい。
先日、育児相談室で、うれしい出来事がありました。
3年半ほど前におっぱいケアに当アントラクトにお越しいただいた
ママさんが下の子を連れて、いらっしゃいました。
ありがとうございました。
また、昨年に産後ケアをご利用頂いたママさんとおばあちゃんが、
上手にあんよができるお子様と一緒に育児相談室にお越し頂き
ました。ありがとうございました。
ママさんとパパさんが、お子様と一緒に育児相談室にお越し頂いたり、
ママさんとお子様とお越し頂いたり、ありがとうございました。
赤ちゃんだったお子様の成長を見るたびに、本当に嬉しい気持ちになります。
令和3年~当アントラクトで産後ケアの特別プランをご用意して
いますので、是非ご利用下さい。
今年も沢山の方々との出会いとご縁を頂くことが出来ました。
ありがとうございました。
先月に「命の大切さの性教育」の講座を、中学校と小学校の生徒さんにさせて頂きました。
今年は密にならない等々で、席を空けて頂いたり、消毒等をして
頂いたり、先生方にも例年以上に気を付けて調整や、ご準備をして
頂きましてありがとうございました。
生徒さんの嬉しい感想を頂きましたので、一部ですが記載させていただきます。
( 中学校の生徒さんより )
★赤ちゃんが産まれる時は、お母さんが一番大変なのだと思っていたけれど、赤ちゃんも狭いところを通って死にもの狂いで産まれてくることを知りました。
私は何も覚えていないけど、私が産まれる時自分自身も大変な思いをしたんだなぁと思いました。大変な思いをして産んでくれたお母さんや家族のためにも、自分やみんなの命を大切にしていきたいです。
★命というものがどれほど大切かを改めて感じました。お母さんが死ぬ思いで自分を産んでくれたことに感謝したいと思います。
自分は、今反抗期なのかどうか分かりませんが、少し親に反発したり嫌ったりしてしまうことがありますが、親が自分のことを大切にしてくれていることに変わりはないので、自分も正しく命を守り、他人を傷つけることもしないようにしようと思っています
★今回の講演を聞いて、あまり知らなかった性についてしっかりと知ることができました。
人工妊娠中絶というのは、テレビドラマで聞いたことはあったけれど、妊娠22週以降は法律で禁止されていることや妊娠12週以降は中絶することができても大きな危険があることなどから、大変さが増すことを初めて知りました。
今回知ったことは、責任のとれる大人までしっかりと心にとめておき、大人になってからも正しい性との関わり方をしていきたいです。
( 小学校の生徒さんより )
★今日は、わたしたちに大切なことをおしえてくれてありがとうございました。わたしもうさみさんみたいなしごとをしてみたいなと思いました。ありがとうございました。
★いろいろたいけんさせてくれたり、お話してくれてありがとうごいます。また学校にきておしえにきてください。
★知らなかったことや じょさんしさんのしごとや赤ちゃんの生まれたときや どのぐらいのおもたさなのかしれてよかったなと思いました。
今日はありがとうございました。
令和2年が始まって、素晴らしい年になると思っていたら、
新型コロナウィルス感染のニュースが連日報道され、
今までに経験したことのない緊急事態宣言の発令になってしまいました…。
不安で仕方ない状態なのに、妊産婦さんは特に心配されていると思います。
また外出自粛によって、母親教室や育児相談などの機会も著しく減っているため、お困りのことが多いと思います。
三重県助産師会では、「コロナ等緊急事態時の電話相談対応」を、
5月31日まで、対応人数や時間帯を拡大して行っています。
あなたのそばに助産師がいます。
三重県助産師会のホームページをご覧ください。
1日も早く終息することを願います。
5月3日の中日新聞さんの朝刊に掲載されました。
菰野町北部子育て支援センターで行われています妊産婦サロンに、
月1回行かせて頂いています。
寒い中、ママも、パパも、おばあちゃんも、お姉ちゃんも来て下さって、
どうもありがとうございました。
体重・身長測定で、おむつを取った途端に、気持ちよくおしっこをした
お子様や、「測定は嫌だよ!」と言っているかのように泣いたお子様、
泣いている下の子を、お姉ちゃんが上手にあやしてくれたりして測定が無事終わりました。
おっぱいケアをさせて頂いたママさんから、「おっぱいが出るように
なりました。」、「訪問に来てもらってよかったです。」 と、またまた
うれしいお言葉をかけて頂き、ありがとうございました。
おうちでは、ママにしがみついていたお姉ちゃんも、ヨガのポーズを上手にまねっこをしてくれました。
次回は、令和2年(2020年)1月10日(金)で、新年になります。
今年も沢山の出会いをありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
御在所岳を眺めると、雪が積もっていそうでしたので、
望遠カメラだったらな~と思いながらも、思わず携帯で、
写真を撮っていました。
12月5日、御在所岳に初積雪したそうです。
寒いはずです。
先日、きれいな紅葉を見ることができました。
寒いのは苦手ですが、雪化粧のところに行きたい心境です。
実際に、道路に雪が積もったら大変ですが 、ジュリアと一緒に出かけたいと思っています。
もう、若い人に交じってスノーボードはできないので、雪の上をジュリアと遊びたい心境です。
例年、12月の第2日曜日に車のタイヤを冬用に替えてもらうのですが、
今年もそろそろスタッドレスタイヤに替えて、雪が降っても大丈夫に
して備えたいと思っています。