全国統一小学生テスト受けてきたうり、今月はテストだらけ | ~やんちゃ、時々 お利口な息子と私~(不妊治療→妊娠→出産→育児&日常)

~やんちゃ、時々 お利口な息子と私~(不妊治療→妊娠→出産→育児&日常)

過去記事➡不妊治療(タイミング法、AIH)について。日常や独り言、たまに好きなもの(本やハンドメイド)の記事もあり。2015年8月 PCOSのため腹腔鏡下卵巣多孔術★2016年3月 土壇場のAIHで奇跡的な妊娠、10月出産。現在育児中のため記事は息子のうり中心の日常の記録です。

早いですね。

もう6月ですか…。

今月終わればあと半年とは。



さて、今月はテストと名の付くもの目白押しなうり。


本日2日は、全国統一小学生テスト。

15日から21日までスイミングの進級テスト。

16日は英進館の学力診断テスト。


学校でも体力テストがある模様。


本日の全国統一小学生テスト…、英進館の学力診断の応用からすると、算数は簡単に見えました。

が、うりの読解力では自力で考えるに至らず、最後の問題数問落としてる。

どんなに正解してても、130点台が最高といった所。

今回の問題程度なら、もう少し頑張れば150点取れたかもしれないのになぁ。

国語は全問解けたと言っていたけど、おそらくポカミス必ずやってるのでこちらも満点は無理とふんで、もう私は見直しに付き合うの諦めました。


学力診断の前にもう一回解かせてみようかな。


英進館の公開テストの方が、とんでもない難問出るので(the普通の子には無理だろとママ友と捨て問と呼んでいる🤣)、うりが本当に頑張らねばならないのは英進館の方のテストなんだよなぁ。


うりは館生ではないものの、公開テストと季節講習には行ってます。

季節講習のクラス分けテストなので、16日のテストで一定のボーダー超えられないと、うりが行きたい特別英才クラスに行けないわけです。

私としては、特別英才クラスにいかれると、塾までの送迎が発生するため(近所の教場ではない)、普通のクラスでいいと思ってしまうのですよね。学力UPのクラスなら、近所なのでうり一人で通塾できるのですよ。


しかしね、本人がやってみたいと言うのならと、夫とも話して成績クリアしたら行っていいよとOK出した以上は、もし特英に振り分けられたら連れて行かねばなりません…。


うり、ここ最近あんまり勉強に対する熱が感じられず。

さすがの私も、勉強は積み重ねだから、少しずつでもやらないと身にならないと口酸っぱく言う事態となっておりまして。

それでも経験ないから、危機感もないのよね。子供って。先のことを予測出来ないのも困りもの。

そんな状態なので、今回も取れただろう問題落としてきやがって。

16日のテストで特英無理だろと私は予想中。

日頃のサボりが目標妨げるというのを身を持って知ってほしいところだわ。


受験という目標がないのなら、こんな低学年から勉強しろなんていいたくない。しかしね、本人が難関校受験を望んでる。

親としては、学校の勉強はわかって当たり前。学校では習わないところをやらなきゃいけないから今から思考力を養うために勉強してと言っているのだと何回も説明をしているのです。

低学年だからできることがある…んだけどな…。

頭痛いわ…。