5 伊奢沙別 | マフィンのブログ

マフィンのブログ

☆旅 セルフィ衣装

 

 

 


宇宙旅ベルギャ 第115話『』

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★鹿石

古代の
巨石記念物の一種
様々な刻印が彫られた柱

名前は 飛翔する
鹿の模様が
主に象られていることに由来
世界中で見られるが
特に
シベリア・モンゴル圏の遺跡に集中
中央アジアと南シベリアで
900か所以上で発見されている

-----------------------------------------

鹿石の柱の頂点は
円形であるか もしくは破砕されており
平坦
顔が東を向くかのように東向き

鹿石の周辺には
直径2~3メートルの
ストーンサークルが存在し
そこからはヘレクスル同様に
儀式の供物として捧げられたとみられる

の頭蓋骨・頚椎・蹄が出土

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★巨大な凧の縄に縛られた岩


アミ族の兄弟2人が空腹に耐えかね
プユマ族の畑でサトウキビを盗
兄は逃げおおせたが 弟は捕らえられ

兄は巨大な
を作り
浜にある岩に凧の縄を巻き付け 凧を揚げた
凧が風で震え「ブーン」と音がする
プユマ族らは訝しみ
家を出 空を見て驚いた

 弟
「僕の束縛を解いて自由にしてくれたら
 お礼として 凧を取ってあげる」

-----------------------------------------

解いてもらうや跳ね上がり
巨大な凧に乗って逃走に成功

弟はプユマ族から
様々な不潔な物を食べさせられたので
兄の助けでそれらを吐き出した
嘔吐物は沼になった

一方で兄が凧を揚げていた際
凧を操るため全身に力を込めたせいで 
足が土を押し動かし
土が溜まって
ができた

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★氣比神宮 (福井県敦賀市曙町)

「ケヒ(気比/笥飯)」の由来としては
『古事記』では「
御食津(みけつ)」から
「気比」に転訛した

『古事記』の伝承に加え
古い表記の「笥飯」は当て字ながら
箱中の飯」を意味することから プレゼント
「ケヒ」とは「食(け)」の「霊(ひ)」
すなわち食物神としての
性格を表す名称とする説

応神天皇と気比神との
名の交換を意味する
「かへ(kafe)」から「けひ(kefi)」
に変化したとする説も

-----------------------------------------

主祭神
イザサワケ(伊奢沙別/去来紗別)
氣比神宮特有の神
「イザ」は誘い・促し
「サ」は神稲 「ワケ」は男子の敬称

そのほかの名称として
史書では「笥飯」「気比」「御食津」
『気比宮社記』では「保食神」
いずれも食物神としての性格を持つ

-----------------------------------------

新羅王子の 
天日槍の神宝として見える
「胆狭浅大刀(いささのたち)」
との関連性
イザサワケを 天日槍にあてて

新羅由来と見る説も

イルカ イルカ

(Wikipedia)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★