23 錫製ちろり オクトパス | マフィンのブログ

マフィンのブログ

☆旅 セルフィ衣装

 

 

 


★106話 オクトパス

 ユウディアス
「可愛い蛸でしたね☆」 タコ ラブラブ

 合羽井テル お団子
「脚の質感が良い」

 

 

 ユウディアス ロップイヤー
「ところで ズウィージョウの
 単眼毛玉は
 目からビームを出すのだが」 


「ブリュエアの蛸も

 出しそうだ」

 合羽井テル お団子
「レーザー級か?」 ΣΣ

 竜宮フェイザー 龍
「私が烏賊で ブリュエアが蛸  タコ
 というワケか」

 合羽井テル お団子
「え?はい
 親近感?」

 

 

 


宇宙旅ベルギャ 第105話『』

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★辰砂 (しんしゃ)

古墳の
内壁石棺の彩色や壁画に使用
辰砂を空気中で 400~600℃ に加熱すると
水銀蒸気と 亜硫酸ガス(二酸化硫黄)
が生じる
この
水銀蒸気を冷却凝縮させることで
水銀を精製する

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★錫

スズは
融点が低
主要鉱石である錫石からの精練が
容易であるため
人類史においてもっとも早くから
使用され始めた金属の一つ

当初の主な用途は銅との合金である

青銅を製造すること
紀元前3000年頃に
メソポタミアにおいて
初めて青銅が開発された事によって

銅の硬度不足が大幅に改善され
石器時代から青銅器時代へと移行した

ただしスズは
地域的に非常に偏在している

一部地域に鉱山が集中
このため
スズを発見できなかった地域においては
石器時代が長く続く事も

-----------------------------------------

日本においては
青銅の製法は
鉄と同時に伝えられた為に
青銅器時代が存在せず

また
新大陸においても
青銅の発見が遅れたために
スペイン人が新大陸に到達した時点において
青銅は装飾品としての利用に限られていた

-----------------------------------------

古くから世界有数
(少なくともヨーロッパ最大)
のスズの産地だったのは
イギリスの
コーンウォール イギリス
この地域のスズ鉱山は

フェニキア人が初めて開発したと言われ
各地に盛んにスズを輸出

この航路を握っていた
フェニキア人国家であるカルタゴの崩壊後は
ローマ人がこの交易を握り

しかし産業革命により
とくに1810年にイギリスの
ピーター・デュラントによって

缶詰が開発され
ブリキ製造用のスズの需要が急増すると
コーンウォールのスズでは不足するように
産出量も1871年を最後に減少

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★(続き 錫)

合金にすることで
軟金属を硬くしたり
融点を下げてより加工性を良くする
等の作用がある
鉛との合金である
はんだ
銅との合金である青銅

大砲 機械の軸受け スズの兵隊
パイプオルガンのパイプ ベル 鈴
原子炉冷却材

-----------------------------------------

日本には スズそのものの加工品としては
奈良時代後期に
とともに
持ち込まれた可能性が高い
今でいう茶壷・茶托などと推測される

御神酒徳利 スズ製ちろり

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★銅鐸

弥生時代に製造された釣鐘型の
青銅器
紀元前2世紀から2世紀の
約400年間にわたって製作・使用された

一方三輪氏や賀茂氏などの 
地祇系氏族との関連

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★竜骨

生薬の一種で大型哺乳類の骨の化石の事
鎮静作用 収斂作用
北京原人の化石は 竜骨の産地である
周口店竜骨山で発見された

(Wikipedia)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★