ダブルヘッダーの日 | 日本語教師くぅの日常

日本語教師くぅの日常

はじめまして(n*´ω`*n)
日本語教師くぅです。
日本語学校での出来事、趣味のダイビングやズンバなど、回遊魚のように動き回っている日常を、楽しく綴っていこうと思っています。
よろしくお願いします。

今日は昼介護1年生、夜介護卒業生のダブルヘッダーの火曜日です。

 

まずは介護真ん中クラス1年生の授業。

テキストは昨日から「学ぼうにほんご初中級」になりました。

が、今日はポイント20の復習テストでした。

 

やりもらい、使役、受身、使役受身、敬語、文のスタイルの復習でしたが、まとめてテストをするとなかなかどうして、間違いが多くなります。

その場でFBをしましたが、間違いが多くて駆け足でのFBになってしまいました。

 

更に昨日の初中級の文法の宿題が難しかったのか、間違いが多すぎて・・・

そのFBもしましたが、理解してる感じがなく私が撃沈😢

 

シャドーイングも読解も時間が足りず、すべてにおいて駆け足。

3年目になっても時間の使い方がうまくいかない・・・

 

言い訳しちゃうと・・・

 

さくっといくつもりで指名すると、Wi-Fi悪いとかで不毛なやり取りが生まれ・・・×複数回

これでかなり時間食われてしまいます😢

 

そして・・・夜

 

就業後サポート授業でした。

1名「突然で要事がある」から欠席。←12回目ですが3回しか出席していないので日本語力が・・

1名「熱がある」ので欠席。ワクチンの副反応のようです。

1名「国家試験が近い」ので欠席。介護福祉士の試験が30日にあります。

 

よって4名出席で授業しました。

 

春節が休みになるかどうかで、2月1日の授業が休みになったことを伝え、その代わり3月22日まで授業があるというと、ある学生が

「先生、それで授業終わりですか。さみしいです」と。

 

するとある学生が笑って

「〇さん嘘ついてます!!(笑)」って(笑)

 

「嘘じゃないです!!」と〇さん。

 

「あのね、人を傷つけない優しい嘘っていうのがあるんですよ~。みなさんも利用者さんに優しい嘘をついたことがありますよね」と私。

 

「あるある!」とみんな。

 

そして〇さん

「私は嘘じゃないです!!!」

 

ありがとう(*^-^*)

その言葉、嬉しいです💛

 

就業後サポートは10月から始まった学校の新しい試み。

半分が過ぎて、みんな冗談を言ったり、軽口叩いたりと和気あいあいとしたクラスになりました。

仕事終わってからの授業なので、楽しく勉強できる時間にしたいと思っています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。