【札幌】おかあさまのための共感的コミニケーション〜お茶会のお知らせ〜 | 本日も美味しいビールをいただきました。

こんにちはニコニコ

うさままです爆  笑

 

 

寒くなりましたね。

10月も最終日となりました。

 

朝から娘ちゃんが

「あぁ平成も後少しだねぇ」

なんて言うものですから爆  笑

 

ちょっぴり焦りを感じる

今日この頃でした。

 

今日は、「お茶会」のお知らせです。

 

「おかあさまのための

共感的コミニケーション」

 

私はいつも

 

共感力を身につけて、

子供と穏やかに関わりたいラブラブ

 

子供の良き、相談相手でありたいラブラブ

 

と思うんです。

 

でもね

忙しいと、ついイラっとして、

子供を怒鳴ってしまったり

 

自律が大切と思いながらも

過干渉になってしまったり

 

子供が失敗すると、

「母親である自分が悪い」

と思ってしまったり

 

なかなか思い通りに

いかなかったりするんですよね。

 

子供に共感できるようになるためには

 

◯お母さんが周りの方からの

共感を得ると言う体験をする事

 

◯自分自身で共感し

心の余裕を作る事

 

が必要になってきます。

 

これがいつもできるようになるには、

一人では、なかなか難しい作業です。

共感的なコミニケーションは

外国語のようなもので、

そう言うコミニケーションの場を

沢山経験する事で身についてきます。

 

私は、今は講座を受けに行ったり、

ZOOMでの練習会に参加する

などをして、共感に触れる機会を

増やしながら、日々、

ワークを行なっています。

 

そして、札幌でも

共感を体験できる学び合いの場が

欲しいなぁ・・・と思いました。

 

そこで、月に一回程度は

共感的コミニケーションを

気軽に学び合えるようなお茶会を

開く事にしました。

 

「おかあさまのための」

としましたが、女性の方は

どなたでも参加できます。

 

気になる方は

FB(フェイスブック)か

LINE(ライン)で

メッセージくださいね。


FB(フェイスブック)

 

⭐️「おかあさまのための

共感的コミニケーション」

学び合いのお茶会 11月⭐️

 

2018年 11月17日(土)

 14:00〜16:00

   場所: 札幌市北区

(麻生駅より徒歩10分程度)

 参加費:1000円

 

 ⭐聴ききる⭐

 
⭐コネクションプラクティスについて⭐

 完全につながる~コネクションプラクティス

 

 ⭐娘ちゃんの宿題について⭐

 

アメブロは1対1での

コミニケーションが難しいので

LINE@を始めました。

 

NVCやコネプラを

一緒に練習したり、

体験できたら嬉しいです。


友だち追加