まずは自分と仲良くしよう・・・ | 本日も美味しいビールをいただきました。

おはようございますニコニコ

うさままですウインク



連日、楽しい予定がありまして・・・

ついついブログを

サボっておりました爆  笑

 

お食事会ラブラブ大好きラブラブ

 




お食事会でも素敵な気づきを

いただいたんですけどね照れ

機会があったら、おいおい

書きますニヤリ

 

今日は、PMSにつき・・・

というお話を書きたいと思います。

 

前回

「PMSは感情を照らすスポットライト」

というお話を書いたんですけどね。

 

前回のブログはこちら♪

 

このPMSさんが

猛威を振るってくださりまして

やってしまいましたニヤリ

 

まぁ、そんな時に

遊ぶ予定を

めいいっぱい入れたのも

悪いんですけど・・・・

 

認識の順番としては

もやもやっとした時

 

①あぁ・・・PMSだから

感情が増幅されているんだなぁ

 

②どんな感情かなぁ

悲しい、寂しい、疲れた、落ち込む

etc・・・

 

③何に対して?その感情が起こったのか

↑所謂、観察ですね・・・

 

④ニーズを探す

 

という感じになるんですね。

 

普段ですと

「言われたこと」「思ったこと」

「考えたこと」「行ったこと」

「見たこと」「聞いたこと」

に対する感情を探しますが

 

なんせ、気がつかないうちに

感情が増福ですからね。

先に感情が押し寄せて来ます。

 

昨日の朝はPMS+疲労がMAXでした。

 

遊んでおいて「疲労」というのも

なんなんですけどね・・・

ここで

「だからぁ!!遊びすぎ!!!」

というジャッカルさんが

発動するのも厄介ですが

まずは置いておきます。

 

朝、娘ちゃんを起こしたら

めんどくさそうに見えたんです。

母さん仕事で娘ちゃんおやすみ

そりゃぁ同じ時間に起きるの

面倒だよなぁと思いました。

 

更に、宿題に使いそうな

文献を印刷しておいたのを

渡した時の受け取り方が

更に面倒くさそうに見えたんですね。

 

これでプッツンですよ。

かろうじて、大きな声は

出しませんでしたが


「いらないなら返してくれる?」

 

まぁ、以前の私なら

取りあえげて、薪ストーブに

ポイっですよ爆  笑

リアルに思い出しましたね。

 


更に子供の時に

私の親が、教科書を

薪ストーブにポイッて入れて

燃やした時の私の気持ちまで

思い出しましたよ。

 

こんな時、

うちの娘ちゃんって

じっとしているんです。

 

だから、私は、まずコヒーランス

して、整理しました。

 

「面倒さそう」は観察じゃないなぁ

観察だとどうなるかなぁ

とか考えました。

 

「お母さんが、印刷した文献を

あなたに渡した。あなたは、目を合わせず

受け取った。それを見た時、イライラして、

腹立たしい、悲しい、寂しいと感じた

それは、つながりや価値の承認が

必要だからかな」

 

「これを聞いてどう思いますか?」

 

長い沈黙の後、

娘ちゃんがボソッと

「感謝が満たされていないのかな・・・」

と言いました。

 

そして、私

「なるほど・・・

教えてくれてありがとう」

↑気持ちは入っていない

 

この時、なんとも言いようのない

悲しさや腹立たしさが

溢れてきましたが

時間も時間だし

なんせ、PMSさんが

猛威を振るっていますから

これ以上は危険すぎます。

とりあえず、出勤しました。

 

一応、出勤する前に

「1日をどんな気持ちで過ごせそう?」

と聞いたら

「普通に過ごせるから大丈夫だよ。」

と言われました。

 

これが、また、ほっとするような

イライラするような微妙な

感じなんですよね・・私ニヤリ

 

でも、自分の気持ちが

落ち着かないので、

地下鉄の中で

「ピアノのレッスンの

行き帰りは気をつけてね。」

なんてLINEしてみる。

 

ほんと、私にとって私自身が

一番面倒くさいニヤリ

 

後から、なぜ、娘ちゃんが

「感謝で満たされていないのかな・・・」

と言った事にすっごく反応したのかを

考えて見たんです。

 

まぁ・・図星ですよニヤリ

そのとおりだからです!!!!

 

そのとおりなら、なぜ悲しいのか

イライラするのか

 

仕事や家事や学びや遊び、

色々なことがいっぱいいっぱいで

まずは

 

「余裕が欲しい!!!!」

 

余裕ない中

食事の用意や洗濯して

宿題の確認とかしているのに

「当たり前」と思われるのは嫌!!!

 

ここですよ!!!

 

この時に、

「でも、やりたくてやってるんだよね」

「やりたい時だけやるわけには

いかないでしょ」

「娘ちゃんが頼んだわけではないよね」

「頼まれなくたってやるのが親でしょ。」

「嫌なわけではないの」

「嫌じゃないなら文句を言うな」

からの

 

「感謝して欲しい・・・」

「でも、感謝しろって言うのは

間違っている

感謝しろって押し付けるのは

おかしい」

 

って思ったんですね

 

だから、ニーズを言った時に

あえて、私は「感謝」を外して

「価値の承認」と言いました。

 

そこにきて娘ちゃんが

「感謝で満たされたいのかな・・・」

って言ったんですね。

 

これはこれで、

実はすごいんですけどね。

彼女は、自己共感を当たり前のように

できるみたいなんですね

更に、お母さんに共感しているんですね。

 

それなのに

「感謝しろって言いたいのね」

って言われている気がしたんです。

 

そんな風に

私が勝手に変換して受け取って

いたんです。

 

なんてバイオレンスニヤリ

 

この事に気がついた時に

子供の頃に、

「感謝しろ」

「やってやっている」

といわれ続けて、ずっと辛かった事を

思い出しました。

 

そして、そんな、幼少期の自分とも

仲良くできていないんだなぁ

と思いました。

 

色々気がつくとですね。

自然に「感謝」のエネルギーに

包まれる感じがしましたよ。

 

今まで、勝手に受け取ってこなかった

娘ちゃんからの「感謝」も

しっかりと感じることができました。

 

周りの人との関係が上手く行かないと

感じている時

実は自分との関係が上手く行かないだけ

なのかもしれません。

 

「自分と仲良くする」

 

日々是プラクティスラブラブ

 

仕事が終わったら

娘ちゃんからLINEが来てました。

「一緒に本屋行かない?」

 

また、この時にバイオレンスが

発動しそうになるんですけどね。

このお話は、LINEに書きますね。

 

「自分と仲良くする」

そんな練習を一緒にしませんか?

 

是非、LINEで繋がってくださいねラブラブ

 

 ⭐聴ききる⭐

 
⭐コネクションプラクティスについて⭐

 完全につながる~コネクションプラクティス

 

 ⭐娘ちゃんの宿題について⭐

 

アメブロは1対1での

コミニケーションが難しいので

LINE@を始めました。

 

NVCやコネプラを

一緒に練習したり、

体験できたら嬉しいです。


友だち追加