感情はニーズへつながるガイド、ホルモンは感情を照らすスポットライト | 本日も美味しいビールをいただきました。

こんばんはニコニコ

うさままですウインク



昨日は山Pに癒されて

本日は、比較的、心に余裕をもって

お仕事ができました。

 

そしてですね。

 

帰って来て、夕食を作り

「ご飯できたよ〜」

からの炊飯器を開けて

びっくりびっくり

 

そこにはホットなお米が

保温されていました。

水を入れるの忘れて

炊飯予約していたんですねニヤリ

 

「お〜よく眠れる枕に入ってそうな米」

by娘ちゃん

 

ちなみに炊き直したご飯は

不味くはないけど

不思議な硬さ・・・・

残りは明日チャーハンにします爆  笑

 

前置きが長くなりました。

 

今日は、

「PMS」(月経前症候群)のお話

 

排卵から月経前に心身に生じる不調

 

特に「気分の落ち込み」や「イライラ」

を強く感じるという方も

いますよね。

 

私も、毎回、イライラする

わけではないのですが

とにかく、感情の起伏が

激しくなります。

 

感情のコントロールが難しいと

感じることもあります。

 

以前は「PMS」だから仕方がない

と思っていました。

 

「PMS」「更年期」「思春期」

「マタニティーブルー」

どれも、ホルモンが影響しています。

 

でも、ホルモンは

感情を作るわけではありません。

ホルモンの変化が

感情を増幅させるのです。

 

だから、PMSの時に感じる

怒りやイライラは

ホルモンの変化によって

増幅されなければ

 

もしかしたら

なかったことにされたかも

しれない感情なのです。

 

感情は私たちが大切にしたいことに

導いてくれるガイドです。

 

ということは

ホルモンによって

増幅された感情は

もしかしたら、見逃していた

ニーズに導いてくれるのかも

しれません。

 

そう考えると

ただ、PMSのせいにするのは

 

もったいない

 

と思いませんか?

 

感情はニーズへ導いてくれるガイドです。

 

せっかく、ホルモンさんが

増幅してくれた感情爆  笑

 

一つ一つ丁寧にニーズに

つながることで

どんどん、

 

生きやすくなるでしょうラブラブ

 

日々是プラクティス照れ

 

 ⭐聴ききる⭐

 
⭐コネクションプラクティスについて⭐

 完全につながる~コネクションプラクティス

 

 ⭐娘ちゃんの宿題について⭐

 

アメブロは1対1での

コミニケーションが難しいので

LINE@を始めました。

 

NVCやコネプラを

一緒に練習したり、

体験できたら嬉しいです。


友だち追加