作戦会議第一回目 | (ほぼ)今日の「うさこんち」

(ほぼ)今日の「うさこんち」

うさぎさんが安心して過ごせる場所を。町田市にある、うさホテル「うさこんち」の日々の様子をご覧ください。全年齢OK、送迎可。お申し込みお問い合わせもお気軽にどうぞ!



うさぎさんの
『STAY、PLAY、EAT』を
追求しながら運営している
うさホテル。

うさぎさんに、
「楽しい」「嬉しい」「幸せ❣️」を
いつも提供出来る場所
「老うさホームうさこんち」

「うさぎに特化した快適空間」
「うさぎのことなら任せろ!」

運営を見直すため、
まもなくおやすみ期に入ります。
(現在ご予約はお受けしておりません)

「うさこんち」うさこ母




​どうかご協力を!








zoom作戦会議をやりました。



うさこんちを今後、続けていくのか、やめてしまうのか。



運営者(私、うさこ母)から、

直接、現状と今後について

話させていただきました。 

(補足して記載します)



 ​現状

  • コロナ禍からの赤字
  • 命を大切にしたいから少人数卯制を貫きたい。しかしそれでは、収益見込めない
  • ひとり運営の問題点


 ​始めた時の思い

  • ペットホテルがやりたかった訳では無く、うさぎさんの短い一生のうち、楽しい!幸せ!を感じさせてあげられる場所を作りたい、という思いだった
  • 老齢の子には安らぎを、若年の子にはたくさんの遊びや知恵を養える場所
  • そういう日々の気づきを、拡散する拠点として「うさこんち」…ブログ、記事、出版など
  • 「保護施設が要らない世界」を作りたかった
  • うさぎに特化した情報や経験、物資を集約。ぽんと預けて安心
  • どんな子にも対応
  • とにかくうさぎに一生懸命


 ​今後

  • 続けるか、やめてしまうか二択
  • 続けるなら、多くの人の応援が必要
  • 資金、人材



今後に対する​アイデア


​広い場所を確保して、届出をして預かり数を増やし、お手伝いの人を入れて、規模を大きくして運営する(お客様が足を運べる店舗として、グッズを販売したり、部屋んぽや庭んぽ時間貸しや、牧草やフードお試しができたり、お教室やプチセミナーなんかもできるかも)(お泊りの子も、ゆったりできる部屋を用意)

  

​価格設定を上げる


​会費や年パスのような運営


登録料、維持費をユーザーが負担し、その代わり牧草サービスや似顔絵プレートのプレゼントなどがあると嬉しい




などなど。


やはり、自分だけでは考えつかないようなアイデアがいただけて、大変有意義でした。




そしてこのプロジェクト?は、始まったばかり。


必要としてくれるお客様がいないと、先へ進めないのです。



「応援をください」

「意見をください」

「考えを聞かせてください」

「あなたにとって、うさこんちは?」

「どんなところが、良い」「悪い」

「今後、どうして欲しいか」

ぜひ、聞かせてください。




ここ(ブログ)のコメント欄か、

うさこ母のTwitter…じゃない、Xなら、 

@usako_haha をつけて投稿してください。



お待ちしています‼️




​はー、緊張したぁー



またやりたいと思います!


開催時にはこちら(ブログ)でお知らせします。







◆◆生涯元気に◆◆


うさこ母が勧める、

「うさちゃんの標準的なお食事」


​うさちゃんの標準的なお食事



🥕牧草やペレットは、

2〜3種類を混ぜて与え、


時々、そのうちの一種類を別のものと替えていき、

さまざまな味や食感を味あわせてあげてください。


そうすると飽きずに、

いつもたくさん食べてくれるようになります。


おかげで、

まんべんなく栄養素が摂れるようになります。



🥕ごほうびおやつは、

部屋んぽから、ケージに戻った時などに、少量。

嬉しい!褒められた!

美味しい!特別!などの感情を

味わうことは大切です。



🥕生野菜は、小さい頃から与えていると、

スムーズに食べてくれるようになります。

必要無いという獣医さんもいますが、

私は、長くうさぎに携わってきて、

生野菜、生ハーブの大切さを

実感しています。


お茶碗軽く一杯くらいでいいので、

葉物中心に、毎日日替わりで与えましょう。



🥕お水は、軟水を。

常温で。

どっしりしたお皿がおすすめ。

水飲み場は出来れば2箇所ほど

設置してあげると、

満足に飲めるようです。







サムネイル

​うさこ母プロフィールはこちら→🥕