LINEで「知り合わなければならない人」と意思疎通できると思うのをやめまーす | こどもとおもちゃと4コマ育児

こどもとおもちゃと4コマ育児

子どもとの工作、お絵かき、外遊びなどなど子どもとの遊びと暮らしを綴っていました。学校読み聞かせボランティア記録も。

どだい無理な話だ爆笑

言い訳も、悪ノリも、どう受け止められるか未知数過ぎるて。
どうせ「一緒に行動しないとならない」で1年なりなんなりご一緒するだけなのだから、どう思われようと「そう受け取ってくださいあはは」でいいわあー。
リアルでフォロー出来そうならする。

何をどうしくじろうが気にしてるのは自分だけで、
他人が気にしてる事は8割わたしには気付けない。
他人と感性が遠いから。
他人の事よく知らないから。

ひとつ実験をしてみたよ!

長文で「状況説明(と書いて『いいわけ』と読んで下すってよござんすよ)」を書いてるうちに次の返事が飛んできて、
「あーこれこのまま投げると(返事飛ばしてきた人が)笑いに振ろうとしてるとこにバケツ水浴びせるみたいなことになるなー」
と思ったんだけど書き直すの面倒だから内容ほぼそのままで語尾顔文字の表情を揃えました。
「ギャハハ」「うけるね」みたいな語尾顔文字が2個きてたから、同じ顔あしらった。2個。
空気がどうなったのかはもうわからん。←えー!丸く収まったんじゃないのかよー
でも
なんとなく流れ見直してみたけどうまいこと返事してるみたいになってた気がする。
自分ちっとも「うけるね」みたいな気持ちじゃないけど、「うけるね」みたいな気になってもいいかなと思えてきた。

どうなるかは良くわかりませんが、PTAなり町会なり板切れにつかまって時には波を乗りこなしてみましょうぞ🌊

みたいな話がふつふつしとるよー。多分。
いずれ。