今朝の娘ちゃんです。

 

昨日、お友達と険悪な雰囲気になった話をしてて、あー学校行きたくない、と。

今朝起きて、普通に行く準備したんだけど、あー嫌だ、とブツブツ言いながら準備して、一旦「行ってきます」と出て行ったんだけど、

数分後、玄関が開く音がして、私の部屋までやってきて、

「体操服忘れたと思って戻ってきたけど、やっぱり今日行くのやめるわ」

 

明日から期末試験だから、大丈夫なん?って聞いたら、今日の時間割は副教科が多いみたいで、家で勉強する、と。

 

学校にどうやって連絡するん?って聞いたら、「体調不良でいいんちゃう」

先生に、トラブルのこと言おうか?と言うと、そんなん言っても余計こじれる、と。

 

そのお友達、ついこないだまですごく仲良くて、一緒に遊びに行ったりもしてたんだけどね。

でもその子が人の悪口をよく言う子らしく、悪口ばっかり聞かされて、もううんざりしてきて距離を置くようにしたと。

そしたらあからさまに、違う友達といる時に嫌がらせを受けたり、遠くから陰口を言われるようになった、と。

 

で、昨日も、その子が娘ちゃんに対して、クラスのみんなが一斉に見るような声の大きさで被害者ぶりを見せて、娘ちゃんが変に注目されたのがすごく嫌だった、と。

 

 

一連の話を聞いてて、率直な感想は、え、デジャブ?と。

仲良くなった友達と険悪になって、周りの目を気にして学校に行かなくなる、って、小6の時にあったやつやん。

その小6の辛い時期に優しくしてくれた友達と、中1で同じクラスになれて、めちゃハッピーで一緒に仲良くしてたら、今度はその子とも反りが合わなくなって、一転話さなくなって。

で、また、中2でも、仲良しだった子とあっという間にバチバチになって、相手の勢いに負けてこっちがイジイジ。

 

友達関係の構築が難しいんだな。

娘ちゃんも、発達障害の側面があると思ってるし、それが影響している気がする。

本人たちにはもちろん決して言わないけど、やっぱり、人との距離感の見誤りがあるんじゃないかな。

 

私はどうだったかな、って振り返るんだけど、でも確かに小学校の頃は、仲の良かった子とケンカになって、それ以来口きかない、ってあったかも。

でも、中学からは、あんまりベッタリ仲良くする特定の子を作ることなく、当たり障りないグループで平和にやってたような記憶がある。

うん、中学からは、友達とケンカとか、記憶にないなあ。忘れてるだけなのか?

でも小学校の時のは覚えてるけどな。

 

学校でどういう振舞いが出来るかとか、娘ちゃんにアドバイスしようとしたら、「もうその話いいから」って言われ。

中2にもなると、自分でどうにか切り抜けようと考えるのかな。

嫌がらせもいじめやし、いじめは学校としても深刻な問題だから、ママは先生に言う事案やと思ってるから、いじめと感じるんやったら言いや、って言ったら、うん、とは言ってたけど。

でも、娘ちゃんのプライド的に、自分がいじめに遭ってるとは認めたくないんじゃないかな。

 

小6の時も担任の先生にすごくお世話になったし、中学生になっても担任に相談してもいいよね。

学校の様子を直接見れないから、親が出来ることって限られるし、やっぱり先生に指導してもらうことかなと思う。

 

まあ、明日試験だから登校して、その後のどうなるか、ちょっと様子見です。

次から次へと、悩みは尽きん。

 

服薬やめて3日目の朝方、

かなり大きい胸のザワザワで目が覚めました。

やっぱり戻ってきた。

 

そこからはぶつ切り睡眠で、今日は日曜でゆっくり横になってました。

起きたらザワザワはなくなって、いつも通り。

 

だるいのとどっちが嫌だろう?って考えると、今となっては、だるいほうがもうしんどいかも?

だから、ザワザワがどうしても気になるようになったら、最後の手段としてまた飲もうと思います。

 

今日は日曜なのに、仕事のメールでストレスフルなやり取りをしなくてはならなくなって、ズーンと落ちた。

だけど、ザワザワと違って、原因の解決法がそのメールのやり取りで分かったから、明日にはそれについては楽になる予定。

 

 

ムスコクンが近々、初めて模試を受験するにあたって、塾から練習問題をもらってきてて、それを時間測って解かせてみた。

算数が、100点満点中、4点だった。

・・・

まあ、あと1年半、やれるところまでやろう。

ダメなら公立があるさ~。

 

 

エチゾラムについて、またまた続きです。

 

前回、夕方近くまでだるさを感じながら家事仕事をして、14時半にスッとだるさが引いた、って書いて、その夜にまた一錠飲んで、寝ました。

 

朝起きると、んまあーーだるい。フラフラする。

でも、辛くて動けないというほどではない。

とりあえず子供たちが学校に行くまでの準備はやっちゃおう、って朝ごはん作って、見送って。

 

在宅ワークを少し始めようかなとPCに向かうけど、やっぱりだるい。

ちょっと横になろう、と、ベッドに横になったら、体がズーンと、ベッドに沈んでいく感覚というか、今は横になるべきでしょとベッドに言われてるというか。

そのまま体動かさず、気がついたら1時間半経過してました。

 

あー寝てたわ、と目が覚めて、あれ、ちょっといいかも、と、体を起こして立ってみると、あれ、いける?となって、リビングまで行ってみようと歩くとスイスイ歩ける。

だるさが取れてて、おーすごい!1時間半寝たら治ったー!となって、元気が湧いてきて、ジムにも行けた。

 

午後、娘ちゃんの学校行事があって、朝の時点ではもう無理かも、と思ってたけど、これならいける、と行ってこれた。

楽しい行事で、あー行って良かった!と帰ってきて、15時半。

さあ、仕事するか、とPCに向かったら、なんとまた、だるさがぶり返してきた。

 

えー夜ご飯も作らなきゃいけないのに、だるいー、と、また横になった。

娘ちゃんの塾の時間に間に合うように夜ご飯を作らないといけないから、熟睡できない、という意識が働いて、うつらうつらして、17時。

あーやばい、と体を起こして、ううう~、と晩御飯作って、他の家事して、ちょっと仕事して、ムスコクンが寝る時間と同時に寝ることにした。

この時、薬を飲むのを一回やめてみよう、と、飲まずに寝ました。

 

薬を飲んで寝た日は、朝アラームが鳴るまで起きることがなかったけど、今朝はやっぱり3時とか4時とか、目が覚めた。

ザワザワ感で目が覚めたのかというと、それもちょっとあったのかなあ?っていうくらい、顕著な感覚ではなかった。

早めに寝たから早く目が覚めたのかな?

 

で、朝になって起床すると、全然だるくない!!

薬を飲み始める前と一緒の、普通の感覚の朝で、あーやっぱりいいわー、と思った。

 

ザワザワについては、今その原因になってると思われる事柄の動きが落ち着いているからか、そんなに感じないのかな、と思っている。

だから、その動きがまた出てきて、ザワザワが辛くなるようなら、また飲もうかな、と。

 

症状にしっかり効く、強い薬ってことで、副作用もその分出るのかな、と思っています。

だるかったけど、不安感は消えてたもんな。

メンタル強く持ちたいけどね。自分が自力で頑張らなきゃ!ってタイプだけど、この歳になって、頼れるものがあるなら頼ろう、って考えられるようにもなった。

身の丈をわきまえられるようになったというか?(今更)

だから、心の安定に薬が必要なら、それもアリだなと思う。

あんまりだるいのは嫌だけどね~。

 

昨日、エチゾラムの効き目と副作用の話を書いたところだけど、

 

寝る前に飲んで、今朝起きたら、んまあー本当にだるくて。

だるいー、だるいー、と思いながら、いつものようにご飯作ってバタバタと準備して、

そのうちだるさも取れるだろう、って思いながら、出勤のため家を出て、駅に向かう時も、あーーだるい、って思って、

電車乗っても、あーだるい、

職場に着いても、あーーーだるい、

お昼ご飯食べたら変わるかな、と思ったけど、それでもだるい。

 

でも、このだるさって、だるくて何もできない、ってレベルのだるさではないんですよ。

だるー、と言いながら、普段のことは出来る感じ。

ただ、だるいから、すっきり気持ちよく出来ない、という感じ。

 

お昼休み終わってまた仕事に入って、くーーだるい、と思いながらやってたんだけど、

14時半、気が付いたら、なんかスーッとすっきりしてきて。

ダルさが取れました、って感覚で、スーッと。

薬が切れた、ってことなのかな?

かといって、代わりに不安感が襲ってくる、てこともなく、大丈夫です。

 

ネットで改めて調べたら、やっぱりこの薬の副作用に、だるさと眠気がある模様。

胸のザワザワのない時は、だるくなるなら飲みたくないな、なんて思うんだけど、飲まなければやっぱりザワザワするんかな、と思うと、やっぱり飲もうかな、と思ったり。

辛さを比較すれば、だるさと眠気 < 胸のざわつき かなと。

 

だるさが飲み始めの時より酷くなってる気がするんだけど、とりあえず今日も飲んで寝ることにします。

明日の朝、さらに酷くなってたら考えようかな。

 

エチゾラムですが、胸のザワザワ感で目が覚めることはなくなりました。

効いてるんだと思います。

 

ただ、ちょっと気になっているのが、朝起き抜けのだるさ。

足がふらつく感じがあって、動きがいつもに増して緩慢になる。

だるくて動けない、というほどではないので、のそりのそりと朝ごはん作って、準備をしているうちに、普通になってくるんだけど。

 

もう一つは、日中の眠気。

でもこれは薬の影響かは微妙。日中眠くなることはまあまああるので。

ただ、電車の中でぐらんぐらん船漕ぐほど寝ることはあまりなかったので、ちょっと気になった。

 

だるさと眠気は感じるけど、辞められないなと思ってるのは、未明のザワザワ感がなくなるだけじゃなくて、なんだか全体的に、不安感が薄れて、気持ちが安定している感覚があるから。

まさに、精神安定剤だなと。

 

2週間分処方してもらってあるので、とりあえずなくなるまで続けて、その後また受診して相談しようと思います。

でも、この気持ちの安定感って、ほんと快適で嬉しい。

やめられなくなる人がいるのも頷けるわ汗