ドラえもん 981話 熱血応援マイク/982話 オモイコミン あらすじ | どこかの誰かのメモ帳

どこかの誰かのメモ帳

アニメのあらすじと感想、ゲームの語りや日記、考え事など。
知識や情報は必ずしも正しいとは限らないので責任はもてません。
考え方が変わる事があるので、記事同士に矛盾を感じる事があるかもしれません。
画像は自作とフリー素材を使用、ゲーム画面はシェア可能なもの。


ドラえもん
2019年2月15日放送

981話 熱血応援マイク
のび太は空き地でジャイアンやスネ夫と消しゴム落としをしていた。
明らかにジャイアンの消ゴムのがでかくてずるい。しかもスネ夫のらしく、何度も僕のだけどって小声で言うw
負けたのび太はドラえもんに負けない消ゴムをだしてほしいと頼むが消ゴムは戦うためのものじゃないと言われてしまう。
さらに宿題をやっていなかったのでママは怒りを通り越して呆れてしまう。
そこでドラえもんはやる気をだす『熱血応援マイク』をだす。マイクがロボットで松岡修造さんのように熱いキャラで、のび太を褒めまくり、やる気をだしてあっという間に宿題を終わらせてしまった。
マイクの声は鈴木千尋さん、熱血キャラが似合うなw
皆、ありがとー!と想像でたくさんの人に祝福されるのび太、このおおげさな表現が『ドラマチックガス』と似たものを感じて面白いw

その効果に感心したのび太はジャイアンとの消ゴム勝負でも勝てるともう一度挑む事に。
サイヤ人のようにオーラを放つのび太。
さっそく勝負すると、ジャイアンが消ゴムを飛ばすのに失敗してはじっこに飛んでしまう。そしてのび太が星飛雄馬の投球フォームのように飛ばして勝利した。
ホビーアニメみたいな熱い演出だな。
しかしジャイアンがキレてしまい、のび太が『熱血応援マイク』で勝とうとするが。スネ夫が奪ってしまったので失敗。
そしてジャイアンはもう怖いものなしだと調子に乗るが、『熱血応援マイク』に歌を披露すると、上手くなるどころか音痴の破壊力がアップし、マイクの調子がおかしくなり、応援ではなく貶される。
怒ったジャイアンが投げ飛ばすとのび太のママのもとへ飛んでいき、ママののび太に対するお説教がパワーアップしてしまうのだった。

ちなみにママの声優の三石琴乃さん考案だそう。

ちなみに絵コンテがこち亀にも関わっていた高柳哲司さんらしいが、そう言われるとジャイアンや母ちゃんの険しい顔がこち亀っぽい。


982話 オモイコミン
部屋でゴロゴロしているのび太。ドラえもんが暇そうだと言われるが、本当は宿題がたくさん出ている上にジャイアンから野球にさそわれているるしい。やる事はたくさんあっても何をやっても上手くいかないから諦めているらしい。
ドラえもんに畳のヘリの上を歩けるか聞かれて歩けるに決まってると歩いて見せると、今度はブロック塀の上につれていかれる、無理だというのび太だったが、『オモイコミン』という薬のような道具を飲まされると畳に見えて、畳のヘリを歩くように簡単に歩いてしまう。このように一部が思い込んだものに見えるようになるという。また幻覚系か…
その後、ママに説教されるが、ママをすずめだと思い込むと怖くない。
今度はドラえもんと一緒にしずかちゃんの家に遊びにいくと、ちょうど良かったとバイオリンを披露されるが、プロのバイオリニストだと思い込んで感動する二人。
しずかちゃんのバイオリンっていつもきらきら星だよね、初心者向けだから?
その後、ジャイアンに野球に誘われてボールを風船だと思い込んで大活躍、一方でジャイアンらしくもなくミス連発で皆がのび太ばかり褒めるので悔しいジャイアンがのび太に襲いかかるが、ビニール人形だと思い込んで倒してしまった。
調子にのったのび太は皆になんでも頼みなさいというので、スネ夫の宇宙旅行など、皆に無理な事を頼まれるが、あと一粒しかないのになと思うドラえもんだった。