挨拶以外で初めて覚えた外国語と「え!?そうなの?」びっくりした単語の意味。 | 一人旅と、たまには二人旅の記録。

一人旅と、たまには二人旅の記録。

日本を含むアジアほぼ一人旅の記録。
日帰りでも弾丸でも思いっきり楽しみたい!!
目標は月1で何処か行く!!
移動はほとんどLCC(^^)

テーマ:

お気に入りyoutubeチヤンネル。

JIN[仁]さんの、

このチャンネルを見て思い出しました。

初めて覚えた韓国語。

それは、

ファジャンシル、オディエヨ?(トイレどこですか?←頻尿w)

イルボノ、アルス、イッスムニカ?(日本語分かりますか?)

そして、韓国語学習した事がある方なら知っているはず。

韓国でジャージ(자지 正確な発音はジャジ)と言ってはいけない事を。

ジャージって韓国語でち〇こなんです( ̄▽ ̄;)

なので、韓国で「ジャージ、イッソヨ?」って言ったら「ち〇こ、ありますか?」って意味で...

間違いなく、変態扱いされます滝汗

なので、

こんなのが欲しい時は、
쥬리닝 (チュリニン)と言いましょうニコニコ

 

続いて中国語(普通語)

すぐ覚えたのは、

不要香草(ブーヤオシャンツァイ)

パクティ苦手なのでねショボーン

でも、一度も使った事ありません笑い泣き

 

 

お気に入りチャンネル「チャイニーズちゃいチャンネル」

教科書に出てないであろう単語も勉強出来ますw。

 

このチャンネルに出てる3人、みんな流暢な日本語びっくり

ちなみに中国語でち〇こは「小鶏鶏」だそうですw。

 

広東語。

 

最初に覚えたのは一位唔該。

ヤッワイ、ンゴーイ(一人です、お願いします)

これはよく香港でご飯食べる時に使いました。

 

 

広東語の数字について説明してるチャンネルみてビックリしたのが、7(cat6)と9(gau2)の発音。

 

7の発音を間違えたら...膣滝汗

9の発音を間違えたら...「鳩」なんですが、広東語で「鳩」はスラングで男性器の意味。

 

え?平和の象徴の「鳩」=ち〇こ!?ガーン

 

気をつけなきゃ滝汗