気合いと、満腹と | ウサギ舎のブログ~バレエピアニストの日々~

ウサギ舎のブログ~バレエピアニストの日々~

ウサギ舎です。バレエピアニストなんて仕事してます。作曲家です。たまに舞台で踊ってます。ウサギ舎バレエ伴奏ピアノ研究所主宰。まあ、見てやってくんなまし。 


そんなわけで
すっかり抜け殻と化した状態で
ポーーーーッとした顔でまずはコンペとオーディション会場のならまちセンターへ…


弾くんだよなあ、あたし今日コワリョーワ先生のオーディション弾くんだよなあ、全然実感わかないなー、あたしの夏はもう終わって燃え尽きてるもんなあ…
なーんて思いながら会場内に入ると

まずロビーで去年ロシアで一緒だったY花とN先生を皮切りに、A子、Rの同じくロシア組、バレエ工房スタッフのTさん、Nさん、通訳W先生と立て続けにお会いして一気に現実にかえりました
折しもコンペの入賞発表が始まったところで、場内は熱気と興奮の渦。
押し流されるみたいに、オーディション会場へ…


弾きましたよ、弾きましたとも!!
コワリョーワ先生がアンシェヌマン出しはじめたら
なんか一気に気合い入りましたとも!!
ああ、コワリョーワ先生だ。
ああ、ロシアだ。
ああ、学校でのあの音、ガリーナ先生の弾くあの音が出したいっっっ!
と、気分だけ「あたしはガリーナ先生の弟子」になって、あのタッチを真似してソフトにソフトに弾き始めたところ

「もっとハッキリ!!」の指示がでてありゃりゃという感じでしたが。
あと、男の子のジャンプで
スチョーピン先生が横から「スパコーイナ、スパコーイナ」その隣でコワリョーワ先生が「ブイストラ、ブイストラ!!」
あのね、いくらベストを尽くしても「ゆっくり」と「はやく」を同時に弾くのは無理ですよ~~!!



ちなみにコワリョーワ先生は
あいさつもそこそこに
あたしの頭についてる緑と黄緑のエクステをしみじみ手に取って眺め、観察してました…
ロシアでも日本でも珍獣扱いかよっっっ!!



その日の夜、宿泊先の山奥に先生方、スタッフ、一部生徒で移動。
今回は、あたしが姉と慕う高島先生がピアニストで参加するので、例年とちょっと違って楽しみ。
初めて奈良のお仕事&山奥滞在の高島先生(以下おねーさん)を、夜はスパに案内したり、朝は朝食会場に一緒に行ったりして、マイペースで過ごしました

翌朝
食べ過ぎて満腹…
気合いは入ったけど、まだいまいち集中出来ない感じで
奈良ワークがスタートしたのでありますよ(次回に続く)