実習でしたよん | ウサギ舎のブログ~バレエピアニストの日々~

ウサギ舎のブログ~バレエピアニストの日々~

ウサギ舎です。バレエピアニストなんて仕事してます。作曲家です。たまに舞台で踊ってます。ウサギ舎バレエ伴奏ピアノ研究所主宰。まあ、見てやってくんなまし。 

こないだの実習は緊張したねえ!!

終わって、
「どーもありがとうございましたあ!」
と笑顔で挨拶してエレベーターに乗って扉閉まったとたん

全員で
「ふううううううう~~~う」
って力抜けたもんねえ(笑)

参加者のひとり曰く
「終わって先生が『来月いつくるの?』って言ってくれたときにはクビが繋がった!!って、ほっとした」

いささか大袈裟だけど、気持ちはわかるよ!

でもみんなホントにいい勉強させてもらってます。

この日も、先生のタイプがいままでと全然違っただけに、まさに「百聞は一見にしかず」、ひとくちにバレエといってもこんなに教師によって違う…と目の当たりにできてよかったと思います。

初参加Nさん、オリジナル曲良かったです。
曲は良いのだから、生かす演奏をもっともっとできたら素敵だよね。ときにキュートに、ときに優雅に。あなたの曲はそれだけの可能性があるのだから、どうアンシェヌマンにぴたりとマッチさせて表現できるか、これからもいろいろトライしてみましょ。

Yさん、オリジナルで挑んだバットマンタンジュ、値千金の経験をしましたね。
ああいう種類のダメ出しはほんとよくあります。
どっちも悪くない、ただ「ピアニストの解釈と教師の要求とが違った」だけなんです。
大事なのはそのあとでどんな代替案を即座に出せるか。
「よくある」ことだけに、避けては通れない、これからの課題。
いっしょに頑張っていこうね。

Kさん、Bメロよく頑張って創ってきました。
ただ、実地でまさか「あれほど弾けない」とは思ってなかったのでは?
今更だけど、現場では練習の7割でればいい方なので、それ頭にいれときましょう。
でも自分で作った曲弾くって、わくわくするでしょ(笑)
そうそう、プリエ、あたしの曲弾いてくれてありがとう!嬉しかったよーー。



というわけで
実習、みんなで行くのが、そしてダンサーといっしょにクラスを作るのが
楽しいよーー。
皆様ぜひエントリーを。

画像は名付けて「実習財布」。
皆様からの参加費をここに貯めて、バレエスタジオや先生へのお礼にするんです。
ちなみに参加費は、1回なんとワンコインの¥500!!!!
ワンコインでこんな体験できるって、いいでしょ??

$ウサギ舎のブログ~バレエピアニストの日々~