道の駅ラリー石川編 | バイク野郎GL1800で余生をのんびり

バイク野郎GL1800で余生をのんびり

CB1300は引退していただき、GL1800でこれから楽しんでいこうと思います。
まだまだバイクを引退できないどうしようもないジジイですがよろしくお願いします。

朝から側溝の清掃があって疲れました。

でも天気がまあまあなので道の駅行ってきました。

 

午前10時出発。

今回は能登の震災がありましたが

能登半島付け根の道の駅を回ってきました。

 

まずは道の駅いおりです。

 

ここはいつもお散歩に行っているところです。

 

 

さすがに日曜日で走りやすい天気だから

道の駅はバイクが満載でした。

 

携帯のポイントだけ膜にンして出発です。

 

次は七尾の道の駅フィッシャーマンズです。

 

 

あちこち皆さん観光客でいっぱいです。

 

次は能登島の道の駅へ向かいます。

 

いつも走っていた海岸線がかなりのでこぼこです。

 

特にテニスコート脇の板が通行止め。

でも強引に行ってしまいました。

 

能登島大橋を通って道の駅へ。

 

 

なんと震災のために道の駅は休館中でした。

それに道が通行止めだったり橋が通行止めだったり。

まだまだ震災の後がいっぱい残っています。

 

ツインブリッジが通行止めなので能登島大橋へ戻ります。

 

ここからR249で道の駅なかじまへ。

 

 

ここから能登半島の反対側へ向かいます。

 

県道23号線を走って次の道の駅へ。

 

次はとぎ海街道へ向かいます。

 

 

ここでもバイクの団体がいますがさっさと次へ。

 

次はころ柿の里志賀へ

 

 

ちょっと時間もないので急ぎます。

 

次は千里浜へ向かいます。

 

ここは道の駅ではなく日本の絶景です。

 

 

最後は道の駅千里浜です。

 

 

これで今日の予定は一応回りました。

 

この後R415経由で自宅へ帰ります。

 

午後2時45冨無事カエルで本日終了です。

 

約4時間ちょっとの走行で結構暑かったですね。

 

また休みを見て次を回りたいと思います。

 

 

 

本日の総走行距離  220㎞