剱岳へDAY2 剣山荘から剣岳 | ”Beauty is in the eye of the beholder.”

”Beauty is in the eye of the beholder.”

考案したガーデリングとロールフラワーの探究を
ライフワークにしています
美しいと感じるものを探したり
自然中で過ごしたり
手間がかかることを
楽しんだり…

山小屋には随分前に予約していたので

お天気だけが心配でした

台風7号の影響を受けずこの日が迎えられてよかった…

 

リュックをデポし4時に出発

まだ暗い中ライトを頼りに

一服劔を目指します

緩やかな岩場と鎖がありました

振り返ると暗闇の中に小さな光の粒がつながって見えました。

一服劔までは涼しくてあっという間でした

 

前剣を目指します

ここからは浮石の多い急斜面や岩場、長めの鎖場もあります

気を付けて登りました

途中モルゲンロートも見ることが出来ました

(スマホは背中にあるので写真があまりとれなくて残念でした)

 

陽が登ってきました

前剣山頂からはいよいよ剱岳がみえてきました

岩場が連続しています

更に気持ちを引き締めて進みました

下りたところに恐怖の鉄のブリッジがありました

落ちたら最後です…

慎重に渡り、すぐに第5の鎖場です

切り立った岩壁に鎖が横についていました

一歩一歩慎重に…

 

平蔵ノコルから平蔵ノ頭へ

鎖場はいくつかありましたが

これまではハーネスを使わなくても大丈夫でした

 

とうとうカニのたてばいに来ました

垂直に近い斜面に

鎖と足場用の杭が打ち込まれています

ここはカラビナをかけながら登りました

高所は苦手なので

ハーネスがあるだけで心強い!

 

ほっとしてからは

少しゆるいガレ場と

早月尾根分岐があります

 

前に早月から登った時に、

分岐で別山からの登山者と出会い

いつか別山からも登りたいと思っていました

 

ようやく登頂

頂上からは北アルプスの山々が綺麗に見えます

前に五竜から裏劔を見たけれど

今度は劔から後立山連峰を見ることができました

 

楽しみにしていた山小屋の朝弁当もいただきました

名残惜しいけれど

室堂まで帰らないといけないので下山開始…

 

 

最大の心配だったカニのよこばいもクリア

垂直のはしごを降り

平蔵ノコル、平蔵ノ頭へ

 

下山で事故が起こりやすいので

慎重に慎重に進みました

 

前剣から先は同じルート

斜度があるザレ場に浮石の道なので

超危険…

 

すぐ後ろから来た人が

2mほど滑ってきてびっくりしました

怪我しなくてよかった…

 

落石と転倒とおっとっとに注意です

 

 

一服劔までたどり着き

剣山荘がみえてきました

 

あと少し…