次女の1年と新クラス | 次女の口蓋裂治療 覚書

次女の口蓋裂治療 覚書

2018年7月に産まれた次女は軟口蓋裂でした。
治療の覚書としてブログ始めてみます。

「口蓋裂 昭和大」で検索した方の助けになればと思います。

こんにちはサラダ


春ですね桜

もうすぐ今年度が終わり、新年度が見えてくるソワソワな時期に入ってきました。


そんな次女の一年を振り返りたいと思いますニコニコ


【園生活】

年中として今の園で2年目を迎えました。

仲良しのお友達も増えて、登園渋りもなく毎日楽しく通えました拍手


運動会では意外とかけっこも早く、団体競技のバルーンも周りと息を合わせて出来ていました。


発表会ではきちんとセリフを覚えて役になりきれていました。

長い振付のダンスもカッコ良く踊れていましたバレエ飛び出すハート

トータルで言う事なしですねウインク



【病院関係】

今年も沢山通院しました病院


形成外科:経過良好特に問題なし


耳鼻科:経過良好特に問題なし

→カメラ付き耳かきを購入して、耳掃除を嫌がらなくなったためだと思うOK


歯科:虫歯4本発覚泣くうさぎ半年以上かけて治療し、今月ようやく治療完了しました歯

これ以上、虫歯を作らないようしっかり歯磨きします悲しい(今までもしてたけど)


矯正歯科:歯列矯正不要。半年に一度の経過観察。


言語リハビリ科:昭和大から取り出しで地元の病院で言語リハビリを行う事にした。

側音科構音を矯正中。

先生との相性も良く、楽しく通えていますニコニコ



改めてこうやって振り返ると、園でも病院関係でも沢山の方々にお世話になっているなぁとおねがい


次年度も楽しく過ごせればと、、言いたい所ですが次年度の園のクラスで問題がガーン


仲良しの友達と一緒のクラスになれず、次女以外の子がみんな同じクラスで固まるというクラス編成で驚きガーンガーン


クラス発表があった日の夜寝る前に本人大泣きしてしまいました大泣き大泣き

そしてそれ以来、爪噛みが始まると言う、、


そうよね、、クラスって子供からしたら一大事だもんね悲しい


でもね、新年度始まると新しい友達もできるし何とでもなるもんだよひらめき

と、大人は思うけど本人はまだそんな事思えずショボーンショボーン


少し不安を抱えたまま春休みを迎える事になりそうです赤ちゃんぴえん