動画編集ソフトに、スマホの動画が取り込めない方へ | 今日と明日は絶対違う♪

大みそかだというのに、何言っているの?って思いましたよね、みなさん。

 

まず、年末のご挨拶。

今年もたくさんの方にお世話になり、学びの多い楽しい一年を過ごすことができました。心から感謝いたします。

昨年末や年初に自分が書いたものを読み返しても、思いは変わっていませんし、さらにたくさんのrespectableな方々にお会いでき、また以前からご縁のある方とはさらに想いを深められた一年だったと感じています。ありがたいことです。

 

そしてなぜ今日このタイトルなのかというと、

この2,3日、私はYouTube動画制作に使う編集ソフトを変えようと思っていて、試行錯誤するなかで、今回の気づきがお役に立つのではと思ったからです。

 

わたしはこれまで、iphoneについているAppleのiMovieを動画編集に使っていました。つまり、スマホでポチポチやっていたんです。そんななか、ちょっと物足りなくなってきていて、どんなソフトやアプリが良いのか探していたんです。

 

お値段の手ごろなものとしては、Filmora や PowerDirector 365などの名前が出てきました。

私は、Ipad Proを日ごろから使っているので、Ipadの外部キーボードとマウスで作業ができたら理想的だと思っていました。

PowerDirectorが、いい感じだと思い、Ipadにアプリを入れてみると、なんとアプリが縦向き状態から回転しないんです。IPadの横向きのまま使いたい私には不向きです。

 

それで、次はWindowsPC(Surface)にPowerDirectorアプリを入れてみました。

動画も写真もほとんどiPhoneで撮っているので、まずPCに送る必要があります。音源を頻繁にやり取りしている長男に聞いて、Google Driveで送ることにしました。

 

iiPhoneの写真や動画をマイドライブに送り、PC側のGoogle Driveからダウンロードします。それをPowerDirectorに取り込みっと!あれっ、できない!

 

iPhoneの動画の拡張子は、MOVですが、これがいけないのかなあ?問題なくできるという記事もありますが、Mac PCでのこと?PowerDirector無料版ではできないのならと一か月分を買ってみました。それでも、取り込みができません。相変わらず、Premier版に誘導するメッセージが出てきます。試しに、Filmoraの無料版の方でやってみると、問題なくMOVファイルも取り込めます。(Filmoraは無料版も同じ機能を体験できるけれども、作った動画の真ん中にFilmoraの文字がはいるのだとか)。

 

さらに調べているうちに、拡張子をmp4にしたらよいのではという記事を見つけ、Adobe ExpressというサイトでMOVをmp4に変換してやってみると、取り込めました!でも、一年の総括として使いたかった動画を一つ一つ変換するの~!?めんどくさ~。

 

長男に相談すると、複数ファイルを一括で変換できる無料ソフト、VLCmedia playerを見つけてくれました。ところがこのソフトを使って行く過程で、変換のプロファイルをVideo-H265+MP3(MP4)ではなくVideo-H264+MP3(MP4)にしないとうまくいかないことがわかりました。しかも、実は同じMOV動画でもPowerDirectorに取り込めたものもあったんです。この違いは何~?

 

試行錯誤の過程のなかで、問題は拡張子ではなく、iPhone動画の設定の問題では?と長男が言ってくれました。試しに、

 

”iPhoneの設定>カメラ>フォーマット>(高効率だったのを)互換性優先”

 

にし、動画を撮ってPCのPowerDirectorに取り込んでみると、MOVのままで何の問題もないのでした!

 

フォーマットの下には『ファイルサイズを減らすため、写真とビデオを高効率のHEIF/HEVCフォーマットで撮影/録画します。”互換性優先”は常にJPEG/H.264を使用します。4K/60fps、1080p/240fps、およびHDRビデオを使用するには”高効率”が必要です。』との説明が書いてあります。

 

そうなんです!これまで高効率で撮った動画で取り込めないものは、拡張子の変換が必要だけれど、互換性優先で撮っておけば今のソフトの状態で問題なさそうです。PowerDirectorもPremierレベルまでお金を払えば、特に高効率動画でも問題はないのかもしれません。でも、まずは一か月このまま使ってみて継続するかどうか決めようと思います。あるいは、iPadの横向きにPowerDirectorが対応してくれれば、Mac同士でこんなこと考えなくてもよくなるのですが~。

 

WindowsでAdobe Premier Proなどの素晴らしいソフトを使っている人やMac PCの人は、何ら問題ないですよね。また、Filmore有料版の方も。しかし、最近急に動画編集ソフトにスマホの写真が取り込めなくなったという方は、上の変更を試してみてはどうかと思います。

 

というわけで、YouTubeの更新はまたちょっと先になるのでした~。

 

では、みなさま、良いお年を~!今年もありがとうございました!