ダメもとで一度真剣に向き合ってみて下さいね❢ | 現役介護職の『心理カウンセラー』が介護女子を徹底サポート

現役介護職の『心理カウンセラー』が介護女子を徹底サポート

介護で『自分を失いかけている女性』の為の
『新たな介護スタイル』と『自分の人生』を取り戻す法則

☆ 自分の『人生フォーカス』法
☆ 『ストレスマネージメント』
☆ 『コミュニケーション』技術

おはようございます^_-☆!!

介護女子専門カウンセラー工藤です。



昨日のクライアント様から相談についてお話ししたいと思います。

現在介護事業所で介護をされている方

現在の職場でトラブルが生じ辞めて他の職場にとの事でした。

今までも幾つかの職場でトラブルが有り職を転々としていたようです。

真面目で曲がった事が許せず直ぐ上司に話し白黒付けたい性格のようでした。相手が罰則を受け傷めつけないと気が済まない様な所が有り、注意して様子を見る的な対応では気が済まず、上司にまで攻撃的になってしまっていた様です。

現在の職場では一部の職員と折り合いが合わず、
以前から服用して居る精神薬の量が増えたり、強いものになったり、過呼吸の症状が出たりで仕事にならないとの事で、辞めて環境を変えたいとの事でした。

他の職場に行って症状が多少良くなったとしても根本的な事の解決にはならない事を伝えました。

現在の症状を深く受け止めてしっかり向き合い少しゆっくりしたほうが良いことも伝えました。

話を聞いていく中で…

幼少時代からの母親との確執が影響していると感じました。

現在母親と3人の子供と5人で生活して、
母親からの協力は得られないと話していました。
入院も療養も金銭的にも大変だし、入院に至っては子供の世話をして貰えないから母に何て言われるかわからないと…泣き崩れ

幼少時代の彼女は甘えたい時に甘えられなかった思い出がトラウマに
転校した時に虐められた時のトラウマに
次男(3歳)を妊娠した時旦那さんには望まれていなかったとも話していました。
ご両親も離婚再婚を繰り返している様です。
ご本人も離婚の経験がが複数回有り、現在もお付き合いされていらっしゃる様でしたが…
その方からは背負ってくれるっていう言葉は貰えてないです!っておっしゃっていました。


母から理解して貰う何て考えられない!
っておっしゃっていらっしゃいましたが…


自分が今後望む姿を明確にした時に
やっと向き合う気持ちに変わった様でした。
顔つきも幾分明るくなって行くのが感じられました。
まず身体を治し元気に仕事ができる様お母さんとしっかりと向き合い協力を得る事から始めましょうとお約束して帰られました。

❣️自分のイメージする❣️望む姿を明確にする事で、
自分がやるべき事が見え、行動に移す事が出来る。
今回のご相談はとても重たい空気が流れる中で行われましたが…

帰りには…

「母に思いを伝えてお願いしてみます」って笑顔が見れたので安心して送り出しました。
彼女には様々な人間関係に問題が有り課題が満載ですが…
本人が健康でなければ立ち向かえません!
本人も認識し、自分の身体を治す事から行動する気持ちにつながったと思います‼️