他人の模範(マネ) | ネガティブな感情に偏り過ぎた心を整える【清心師 石原恵実】

ネガティブな感情に偏り過ぎた心を整える【清心師 石原恵実】

不登校、うつ、引きこもり、だった私。病院、薬を頼らずに卒業。ネガティヴな感情や出来事を消したいと思っていたけど、それが1番の宝物だったことに気づく。ネガティヴな心に偏り過ぎた心を整え、悩みから抜け出し、幸せな日々を送れるあなたになりましょう。



--------------------
9/7メッセージ
【色札】
ターコイズ
【伝言】
自分を創造する
---------------------




今日は11時に起きて16時にはまたお昼寝して
ほぼ何にもしない一日だったけど
たっぷり寝たおかげで
最近、眠りが浅くて疲れ気味だったけど
すごく充電されたおねがい
(寝すぎじゃないかな?笑)



これを書く前に
「創造」と検索したら
こんな面白いことが書かれていた。



創造とは、新しいものを産み出すこと。創作や発明、あるいは新しい考え方など、オリジナリティの強いものに対し使うことが多い。 創造力を育むには「退屈な時間」が重要と指摘されている。




退屈な時間って
時間を無駄にしているみたいで
すごく嫌いだった。


何かしてないと不安で
誰かに置いていかれそうで怖かった。



実際は自分の心を
置いて行ってることに気づくのは、
何年も後のこと。



他人を模範(マネ)して
常識ある人を演じて
枠からはみ出ないようにしてたけど 


みんなと同じことをするのが
ずっと苦しかったんだよね。


それがつらくて
10代の頃は不登校だったんだ。
(あの頃は、そんな自分が嫌いだったけどね)




でも今は
退屈な時間、無駄な時間のおかげで
自分の価値観が広がっていった。


他人をマネしたり
比べたりするんじゃなくて


自分で自分を
楽しませてあげられるようになった。




いちばんは
無駄な時間を過ごす自分に
バツをつけなくなったことが
大きかったと思う。




新しいもの、
新しい考え、を
生み出すためには
退屈な時間は必要だって今ならわかる(*´꒳`*)



それは
大それたことじゃなくて
誰かの役に立つことじゃなくて



自分が楽しむためだけの
新しいもの
新しい考え、が
ちゃんと自分の中から
湧き出てくるようになる。





自分の好きなことがわからないとか
自分を好きになれないとか
生きてる意味がわからない



そんなふうに感じてる人は
無駄な時間をいっぱい過ごしたらいい。




緑に包まれる
木に触れる
日にあたる


揺れる火
流れる水
涼しい風
を、感じられたらいいけど



ただ
布団の上で体を休めて
退屈な時間を過ごすのもいいと思う照れ



何もしない自分を責めないでね音符








ダイヤグリーンオンラインで色札伝言セラピーを受けられます