傾聴をしていると、下を向いてメモはとれません。

 
ブログご訪問ありがとうございます。
起業・個人事業・副業の営業・集客・経営をサポートする事で夢を叶える 個人ビジネス専門 ビジネス心理コンサルタントSophia’s Colorです。

Face to Face

書いて覚える事とメモをとる事は違います。


仕事に於いて、書いて覚える事とメモをとる事は、全くの別ものです。

書いて覚えるとは、アウトプットをすること。

何かを学んだり、話を聞いたりした後に、記憶を整理してまとめる時に、書いてアウトプットする事が、書いて覚える事です。

話の最中に下を向いて、話の内容すべてをメモを取ることではありません。

傾聴していると下を向いてメモはとれません。


仕事で話している時に、やたら下を向いてメモを取っている人がいます。

学生時代、先生が書いた板書をノートに書く事が、勉強することだと勘違いしてついた癖が抜けないのかもしれません。

この癖がある人は、人の話を勝手に解釈しがちです。

なぜなら、書く事に集中していては、相手の話の内容を理解することに対して集中する事が難しいからです。

メモは、あくまでメモ。

覚えるためのものではなく、忘れないためのもの。

忘れてはいけない重要な事のみメモをしましょう。

仕事で大切なコミュニケーション力の基本は、まずは傾聴。

一生懸命集中して、相手の話を聞き、何を伝えたいかくみ取り、的確な返事をすることができなければ、仕事での成果をだすことは難しい事です。

下を向いてメモを取り続ける事は、傾聴をしていないという事でもあります。

コミュニケーションの上でも、相手の話をひたすら下を向いてメモを取るようなことは避けましょう。

傾聴をしっかりと行い、話が終わった後にアウトプットとして、書いてまとめる事で、仕事の質が格段に上がります。

最後までお読み頂き、ありがとうございます

Sophia’s Colorから重要なお知らせ











おすすめ記事一覧


Mission
Sophias Color ロゴ
東北の個人ビジネスの目標達成と現状課題の解決をサポートすることで、地域の活性化と子供たちが最上級の笑顔で元気に暮らせるコミュニティを創ります。

公式SNS


LINE



●営業/集客コンサルティング・Webコンサルティング・ブログカスタマイズ・ホームページ作成・映像作成・PCスキル・SEO対策を個人事業主様にご提供しています。。

●仙台を拠点とし、宮城県・福島県・山形県・岩手県・秋田県・青森県で活動中です。

日本ブログ村バナー
にほんブログ村

人気ブログランキングバナー
人気ブログランキングへ


各種お問い合わせフォーム