タイガースは将(橋本将33)も宏之(小林宏之41)も持ってっちゃうの?(笑)
最終戦で退場になる落合監督、ビデオで見るとあきらかにファール、でも一度出た判定は覆らない、ヤクルトスワローズ初優勝の時の阪急ブレーブスとの日本シリーズを思い出しました。でも、これでCSに向けてチームの結束力が強くなった感じです!
野村監督は退任ですか?こちらはCSに向けてマイナス以外の何ものでもないですね。今年のマリーンズと被って「フロント何やってんの?!(怒)」という思いを強くしました。例え退任が既定路線であっても、発表はポストシーズン終了後にすべきだったと思います。
野村さんはまだ監督やりたいんですね、自分の両親と同じ歳の野村さん、元気なおじいちゃん、お年寄りの希望の星の野村さんには、野球人として完全燃焼して欲しいなって、個人的には思います・・・。
先日亡くなったclassの津久井 克行さんの音楽葬が行なわれたようです。松坂大輔とも親交があったんですね・・・。「夏の日の1993」は、シングルもアルバムも買って、カラオケで歌いまくりました!ハモリは難しいんですけど、上手く行くと気持ち良かったなぁ・・・。
ところで「美人すぎる市議」とか「可愛いすぎる海女」とか、日本語が変!意味分からん!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のパリーグに続き、今日のスワローズvsジャイアンツ最終戦を終えて、セリーグレギュラーシーズンが終了!
タイトルホルダーが出揃いました。
〔投手部門〕
最優秀防御率:チェン(中日)防御率1.54
最多勝:吉見一起(中日)16勝(7敗)
:館山昌平(東京ヤクルト)16勝(6敗)
最多奪三振:ルイス(広島)186奪三振
最多セーブ:岩瀬仁紀(中日)41セーブ
最優秀中継ぎ:山口鉄也(読売)44HP
〔打撃部門〕
首位打者:ラミレス(読売)打率.322
ホームラン王:ブランコ(中日)39HR
打点王:ブランコ(中日)110打点
盗塁王:福地寿樹(東京ヤクルト)42盗塁
最高出塁率:青木宣親(東京ヤクルト)出塁率.400
最多安打:ラミレス(読売)186安打
タイトルホルダーの皆さん、おめでとう御座いました!
何だかんだでドラゴンズが美味しいところを持って行った感じです!
ブランコ、良い買い物だったですね。川上憲伸が抜けたのって今年だったという事、皆さん忘れてしまってるんじゃないでしょうか?(笑)
近年、球場が大きくなって来て、ダルビッシュや成瀬など防御率1点台の投手が出て来るようになりましたが、チェンの1.54って、とんでもない数字ですよ!1980年代のプロ野球では考えられません!凄いのひと言!
セリーグの試合は、特に後半戦ほとんど見ていないので、的外れになってしまうかも知れませんが(汗)ここからは、これを踏まえて独断と偏見で選ぶベストナインとゴールデングラブです♪
〔ベストナイン〕
投手:吉見一起(中日)
捕手:阿部慎之助(読売)
一塁手:ブランコ(中日)
二塁手:荒木雅博(中日)
三塁手:森野将彦(中日)
遊撃手:坂本勇人(読売)
外野手:ラミレス(読売)
:青木宣親(東京ヤクルト)
:和田一浩(中日)
〔ゴールデングラブ賞〕
投手:館山昌平(東京ヤクルト)
捕手:相川亮二(東京ヤクルト)
一塁手:小笠原道大(読売)
二塁手:田中浩康(東京ヤクルト)
三塁手:宮本慎也(東京ヤクルト)
遊撃手:井端弘和(中日)
外野手:青木宣親(東京ヤクルト)
:福地寿樹(東京ヤクルト)
:内川聖一(横浜)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カープとタイガースがゼロになってしまい申し訳ありません(汗)
カープでは東出が頑張ったと思いますし、赤松のハツラツとしたプレーも好きでした!
タイガースは鳥谷が三番定着で安定してました。平野恵一(桐陰学園-東海大-オリックス)も個人的に応援してる選手で、今年は攻守に輝いていたと思います!
さて、これでプロ野球はポストシーズン突入!
宮崎方面も気にはなりますが(笑)クライマックス・パは10月16日(金)から、クライマックス・セは10月17日(土)からです!(^^)
ランキングに参加しました♪もし宜しかったらクリックお願いします♪
にほんブログ村
