水耕ミニトマトを初収穫しました | うりぼんの水耕栽培&畑栽培

うりぼんの水耕栽培&畑栽培

令和3年から水耕栽培にハマっています。
畑や庭でも、作っているよ♪
『菜園ナビ』にも登録しています。
ハンドルネーム : お花倶楽部、など
興味のある人は、覗いてみてね。


温室内で水耕栽培を楽しんでいます。

昨日は、ミニトマトなどを初収穫しました。





初物なので、妻に見せたくて、房ごと収穫しました。



大玉トマト





きゅうりは、最近ちょっとヘタって、数日に1本くらいのペースに落ちていましたが、ここ数日の間に急に元気になって、実が、たくさんなり出しました。





トマト類は、見た目はきれいに熟れているのですが、ほとんど甘くありません。
大玉は変形果が多いです。(といっても、数個しか実がなっていませんが)



  ・・・・・・・・・・・・・

隣の畑に黒皮カボチャを植えています。
水耕栽培のえびすカボチャとミニカボチャを見ていると、ツルがどこまでも伸びるので、上にアーチ型の支柱を組んでネットを掛けて立体栽培で育てようと思います。




ところで、白いのは、葉っぱの模様で、うどん粉などの病気ではありません♪


1個だけ先に着果していました。



材料は、アーチ型支柱(既製品)といぼ竹支柱です。
接続部は、安くても強度が強くなるように針金で結束。(というか、このサイズの接続部品は見たことがない)







昨日夕方、3本設置しました。
高さは、2mくらいでしょうか?
ネットの下にカボチャの実だけがぶら下がってくる予定です。


あと4本、合計7本で組もうと思います。
間隔は40cm位になるのかな。
横向きも5本くらい必要そうです。
斜めにも入れると揺れは止まるかな?

地面は場所がスッキリするので、短期間で収穫出来て、半日陰でもまあまあ育つものを植えようと思います。
小松菜などのアブラナ科の葉物などを考えています。
畝が東西方向なので、内部が暗くなったら、ツルを剪定してやればいいのかな?

  ・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んでくださいまして、どうもありがとうございました。