こんにちは。

うれしぱんだのかとうです🐼

季節が進んで、冬が近づいてきましたねイチョウ

 

すっかりご無沙汰になってしまいましたが、

 

10月27日(土)委託事業の

乳幼児家庭教育学級の第3回目の開催報告です。

 

=====================

(過去の開催報告)※リンクしてます

①講演 子どもの心のコーチング

②どうする?イヤイヤ子どもとの上手なつきあい方

=====================

 

第3回目のタイトルは、

 

ハートフルワークショップ

もっと子育てが楽しくなる

〜感情のコントロール

 

サブタイトルは、

「たっぷり愛して しっかり任せる」

 

言葉にすると簡単ですが、

実に深い‥にやり

 

講義では、親の役割について‥

まさにサブタイトルの内容だったのですが、

シンプルが故に、皆悩んでしまう‥ショック

 

‥が、

 

講義を聴き進める中で、

「任せる」ことの本質と

大切さを再発見できましたひらめき電球

 

グループワークは

時間オーバーするヒートアップぶり!


誰かが話し始めると、

「私も思っていることを話していいんだ」と、

どんどん自分のことを話し始める。

 

話し終わった後の、参加者の皆さまの

活き活きした表情ラブがとても印象的でした。

 

インプットとアウトプットのバランスは

大事ですね。

 

連続講座の良さは、

回数を重ねるごとに、なんとなく顔見知りになって、

距離が縮まっていくのがいいなぁと、

運営側として改めて実感したところです。

 

前回に引き続き、お話しいただいた、

ハートフルコミュニケーション

ハートフルコーチの土田先生、福田先生、

子育て期だけでなく、日常でも役立つ

ヒントや気づきの時間をありがとうございました!

 

先生方の笑顔が本当に素敵で、

ハートフルな時間となりましたラブラブ

 

そして、ご参加の皆さまも、

本当にありがとうございましたニコ