意外と知らないハノイの気温、衣食住、治安事情 | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村

 

こんにちは。売れプロ12期生の大沢良太です。

2024年の2月も終わりが近づいてきました。
3月が過ぎて4月になると部署移動などがありますよね。

私もベトナム駐在が決まった時に、慌ただしく赴任したことを覚えております。
そんな中、思っていたのと違うなと思ったのが気温、衣食住、治安でした。
本日は新たにベトナムに駐在する方に向けて気温と衣服、食事、住居と治安についてお伝えしたいと思います。
なお、私はベトナムの北部ハノイに駐在していたので、ハノイの情報になります。

・気温と衣服
ハノイには四季があり、参考に気温とどのくらいの衣服がいいかを記載します。
春:3~4月(2023年度は最低気温14度、最高気温33度)
気温が高くなる日もありますが、過ごしやすい時期です。
衣服は長袖、半袖のシャツにチノパン。

寒い日にはカーディガン、ジャケットがあれば十分です。

夏:5~10月(2023年度は最低気温22度、最高気温45度)
最高気温が連日30度を超える日が続き、時には40度を超えます。
Tシャツにハーフパンツでいい気候ですが、日差しが強いので私は長袖のシャツに薄手のチノパンで過ごしていました。

秋:11月(2023年度は最低気温15度、最高気温32度)
春と同じように過ごしやすい時期です。
服装も春と同じで十分です。

冬:12~2月(2023年度は最低気温8度、最高気温30度)
ベトナムは年中暖かいイメージがありましたが、時には10度を下回る日もあります。
厚手の長袖シャツ、チノパン、寒さに弱い方はヒートテックなどを重ね着するといいです。
また、カーディガン、ジャケット、マフラー、手袋も寒い日には必要です。

最近ではユニクロも進出しているので、足りない衣服は現地で購入することもできます。

・食事
外食に関しては割烹料理や高級寿司屋がオープンするほど、日本食は充実してきました。
特に、在ベトナム日本国大使館のある周辺のキンマー通り、リンラン通り、ファンケビン通りには多くの日本食レストランが並んでいます。
また、日本食以外の外国籍料理屋、ベトナム料理屋も多いので外食には困らないと思います。
せっかくベトナムに駐在するのであれば、フォーなどの日本で有名な食事だけではなく、
中々日本では食せないベトナム料理にチャレンジしてみてください。
ハノイでのおすすめはブンチャーという料理です。

2016年にはオバマ米大統領(当時)がブンチャーのお店を訪問したことでニュースになりました。

自炊に関しても日系スーパーがオープンしているので納豆、味噌なども手に入りやすいです。
ただし、水に関しては水道水をそのまま使えないため、ウォーターサーバーや浄水器の水を使うのが一般的です。

・住居と治安
住居に関しては、単身で駐在する人の一般的な部屋は会社が家賃を出す場合は2Kの部屋で1,500USD(現在のレートで約22万円)前後が一般的です。
日本の東京23区の2Kの家賃は7万3千円~23万円となっていて、最高額23万円とほとんど同じ金額ですが、
ベトナムの賃貸には週2~3回のルームクリーニング、衣類の洗濯などのサービスが付いている事が多いです。

また、1,500USD帯の賃貸物件となると、入口に警備員常駐やオートロックが付いていて、セキュリティが確保されていることも高額家賃の一因となっています。

外務省の海外安全ホームページのサイトでは、各国の危険情報を発信しています。
ベトナムは2024年2月時点で危険情報はありません。

(東南アジア(*国は一番最後に掲載)で危険情報がないのは他にはシンガポールとブルネイ)


しかし、犯罪に遭遇する可能性を避けるためにセキュリティの整った住居に住むことが理想的です。
また、スリ、ひったくり、夜間に路上を歩いているときの強盗などの犯罪が多いので、海外にいることを忘れずに生活することが重要です。

今回は、今年からベトナムのハノイに駐在する方向けに記事を書いてみました。
読者の方の駐在生活が実りあるものになることを願っています。
 

*東南アジアの国は以下の通り。

インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、東ティモール、

フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス

 

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村