中央支部事務所のご近所紹介 | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村

 

こんにちは。売れプロ11期生の青木大明です。よろしくお願いいたします。

 

フルテレワーク歴が3年を超え、テレワークの弊害を感じることが増えてきました。弊害の1つが運動不足です。もともと運動が好きな方ではなく、普段からスポーツをする習慣がない私は、運動不足解消のために定期的に散歩をしています。

いつもの散歩コースとは違うのですが、売れプロ講座の会場になっている中央支部の事務所から比較的近いところに住んでいるということもあり、中央支部の事務所付近を散歩してきましたので、中央支部事務所付近のスポットを紹介したいと思います。

 

椙森神社(すぎのもりじんじゃ)

中央支部事務所の近くにある神社です。

椙森神社は、藤原秀郷が平将門の乱鎮定のため戦勝祈願し、戦後白銀の狐像を奉納したとされている歴史のある神社です。御祭神は、お稲荷様と恵比寿様で、普段は参拝者もそれほど多くなく、幹線道路からも離れているので、静かな神社という印象です。

神社のHPによると「江戸時代に宝くじの前身と言われる富興業が行われました。それを記念して境内に富塚と名付けた石碑があります。」とあります。「宝くじ」を買ったときは参拝されてみてはいかがでしょうか。

 

寶田恵比寿神社(たからだえびすじんじゃ)

こちらも中央支部事務所の近くにある神社で、御祭神は恵比寿様です。

神無月は、全国の神々が出雲大社に集まると言われています。そのとき留守番をしているといわれる恵比寿様に感謝し、お祀する行事をえびす講というらしいのですが、それにあわせてこの地域では「べったら市」という縁日が毎年10月19日、20日に開催されます。普段は殺風景な路地が、べったら市のときは雰囲気が一変します。多くの露店が出てたくさんの客で賑わいます。私は毎年家族や友人と出かけて、露店で飲んで楽しくすごさせて頂いています。

昼も夜もやっていますので、10月19日、20日に中央支部事務所に来られる方は是非、足を運んでみてください。

 

伝馬町牢屋敷

中央支部事務所から小伝馬町駅のある交差点を過ぎて少し行くと、左手に、大安楽寺と十思公園があります。この辺りは江戸時代「伝馬町牢屋敷」がありました。そこには処刑場もあり、吉田松陰が処刑された場所でもあります。夜は行ったことがありませんが、心霊スポットとしても知られているとか。

歴史や心霊スポットに興味がある方は訪れてみてもいいかもしれません。

 

最後にいつもの散歩コースの隅田川テラスを紹介します。

隅田川テラスは開放的で、テレワークをしている私には癒しの場所でもあります。散歩やランニング、ランチをとる人など適度に賑わいのある遊歩道です。先日お亡くなりになった松本零士先生がデザインされた、まるで宇宙船のような「HIMIKO」という水上バスも運行されています。

 

他にもいろいろなスポットがありますが、機会があれば紹介したいと思います。

 

売れプロも残り1回です。最後まで気を抜かずに頑張りたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村