中小企業診断士とリスキング | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村

 

こんにちは!売れプロ11期生、20代の企業内診断士、宮本です。

 

最近リスキリングという言葉をよく耳にするようになりました。

いわゆる「学び直し」といわれ、英語の「Re-skilling」の通り、スキルを付け直すことと表現されることが多いかと思います。

 

そんな状況下、リスキリングと資格取得の親和性が高いことから、様々な資格が紹介される中で「中小企業診断士」の記事を見かけます。

 

パラパラ何本か記事を見てみると、「中高年の方の間でキャリアアップや副業、定年後のセカンドキャリアを考える人が増える中で、働きながら取得ができる中小診断士は都合がよい」とのこと。

 

その通りだと思います。

 

「会社でキャリアを積む→中小企業診断士取得→更なるキャリアUP」

といった流れは、自身の経験、強みから、中小企業診断士の仕事にも結びつきやすく、今後のキャリアの幅も広げてくれると思います。

 

しかし、その一方で「若者も診断士取得したらメリットいっぱいあるよ!とお伝えしたいです。

 

勉強の過程においても、多角的に経営のことを勉強したことは今後の人生において役に立ちます。

しかし、さらに価値があるのは、診断士取得後の診断士コミュニティーでの学びです。

キャリアも経験も全く及ばない方と、同じ土俵で議論や勉強をする。背伸びをして自分より優秀な方に食らいついていく、それ以上、自分のスキルを高められるところはありません。

しかも、他の士業と比較しても、業種やバックグラウンドが様々で、より色々な価値感が身に着けられると感じています。

 

そんな、切磋琢磨できる場の一つが売れプロです。

「どんな年代の方でも、売れプロでリスキリングを!」

最後までお読みいただきありがとうございました。

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村