【中小企業診断士試験】2次筆記試験の合格発表と、口述試験に向けて | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村

 

皆様こんにちは!
売れプロ10期の増澤祐子(ますざわ ゆうこ)です。
明けましておめでとうございます!本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

私自身も、本年、さらに明るく楽しく、頑張っていきたいと思います!

 

さて、今回は、ちょうど今の時期タイムリーな、

中小企業診断士試験のお話をさせていただきたいと思います。

 

1月14日(金)に、中小企業診断士試験の2次筆記試験合格が発表されました!
今年は、1605名という、過去最多の2次筆記試験合格者が出ています(去年は1175名)。

そして、その方々は、1月23日(日)に、最後の試験、2次口述試験に進まれることになります。

まず、合格された皆さん。本当に、おめでとうございます!!
2次筆記試験を通ったということは、あとは口述試験のみ。
本当に合格まで、もう一歩です!!
最後まで、体調管理をしっかりしていただき、気を抜かずに頑張ってください!

そして、また来年受験される皆さん。まずは、本当にお疲れ様でした。
青木先生も「売れプロ」でも何度も仰っていますが、
多く勉強して合格されることは、間違いなく、意味があることだと思います。

何年もかけてしっかり勉強されて合格された方は、二次試験の知識が使える形で定着するため、
診断士活動をスタートした時点で、すでに周りと圧倒的な差をつけられています。
それは、私自身、周りの同期を見ていても、本当に思います。


あと一年、勉強されることは決して決して無駄にはなりません。
ぜひ前を向いていただいて、諦めずに頑張っていただきたいと思います!



●口述試験について
さて、口述試験についてですが、
今回、私も、口述試験に向かう受験生にアドバイスをする機会がありました。
自分なりにどういう言い方がいいかと考えて、


「自分が診断士になっていると考えて、 1月23日(口述試験当日)に、

 A社、B社、C社、D社の社長とアポが取れるところまで来ています。
 そう考えたら、当日の打ち合わせに向けてどんな行動が適切か分かるかと思います」


とアドバイスをさせていただきました。そして、

 

「マナーを意識し、コミュニケーションを取るように頑張れば大丈夫です」

 

と付け加えさせていただきました。


ものすごく苦労して、やっと、アポが取れましたよね。

このアポ取りが、本当に大変だったと思います。

そして、各社長が、1月23日に、口述試験という名目で10分間、打ち合わせの時間を取ってくれています。
そう考えたら、相手の会社のことももちろん、調べていきますよね(与件文の復習・整理)。

そして、せっかくお会いしていても沈黙だったり、下をずっと向いたりせず、

分からなかったら質問したり、コミュニケーションを取るように意識しますよね。

何より、お会いできる機会に、体調不良や遅刻でアポ不参加は避けたいですよね。


ほとんどの方が合格する試験ではありますが、当然受けないと合格できません。

(一応60%という合格基準がある)
今回、万一体調をくずして不参加だった場合、延長措置対応となったとしても

少なくても、2次「筆記試験」からやり直しになってしまいます。
せっかく苦労して取れたアポはばらされ、また来年、新しい4名の社長へのアポ取りからです。
絶対に避けたいですよね・・・!!

受け答えでは、分からないことはあっても仕方がないと思います。診断士も人間です。
でも、質問された内容にすべて答えられなくても、
誠意をもって、社長と面談をするという意識で望んでいただければいいのではないかな、

と個人的には思っています。

決して体調を崩さず、一生懸命準備をしていただき、

一生懸命、元気に、社長とお話してきていただきたいです!



●診断士になると
私はまだ、中小企業診断士の合格通知を受け取って1年ですが、
この1年で、がらりと環境が変わりました。
1年でお会いできた素晴らしい先生方、優秀な仲間が沢山います。

実務補習やはるまつり、スプリングフォーラムを経て

売れプロに入り、支部や研究会にも入り、

そして、青木先生にご紹介いただいたおかげで
協会の活動をしたり、受験予備校での活動をする機会にも恵まれました。

1年前は、土日のメインの予定は「美味しいご飯♪」でしたが、
今は平日の勤務時間外や土日に進める案件が山のようにあり、
忙しくも大変充実した時間を過ごしています。
土日があまりに充実していて、毎週日曜には、2日前の金曜がはるか昔のような気がしています・・・(笑)

あと一歩で合格の皆さん、口述試験、本当に頑張ってください!
そして、また来年受験される皆さん、ぜひ諦めずに頑張ってください!!

合格しないと覗けない、素晴らしい世界があります。

そして、診断士になったら、資格を取ってもあまり活用されない方もいますが、

ぜひ積極的に診断士として活動されるといいと思います。
そして、診断士活動を充実させる手段として、ぜひ売れプロにお越しください。
青木先生や事務局の先輩方から、診断士の活躍の仕方を学ぶことができ、
刺激が多い診断士ライフをスタートできると思います!

これを読まれている全ての受験生の方が、診断士試験に合格しますように!!
皆さんが、遠くない未来に診断士の資格を手にされ、

充実した診断士ライフを始められ、活躍されることを、心より祈っています。