自己紹介・大越 | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村

 

皆様初めまして。売れプロ10期生の大越(おおこし)と申します。よろしくお願いします。

今回は記念すべき第1回目ということで、慣例に従って自己紹介致します。

 

【経歴・趣味等】

横浜生まれの横浜育ち、年齢50代前半。当職の幼少の頃は、まだ本牧の半分はアメリカでした。MM21地区も存在せず、だだっ広い操車場でした。

好きなものはラーメン、メンチカツ、苺。特にラーメン好きは病的で、3日3番食べ続けても飽きません。好きな店は色々ありますが、矢張り知る人ぞ知る、横浜に数店舗展開する「たかさごや」が約30年来のマイベストです。

自慢できる趣味はありませんが、強いていえば二輪車と四輪車でしょうか。既に失効していますが筑波と富士のライセンスを保有しグリップを楽しんでいました。また、一時期はドリフトにもはまっていました。今となっては非常に後悔しているのですが、数年前に長いつきあいだったGT-R(BNR34)を手放してしまったので、現在は週末早朝に大型二輪(刀)で首都高速を周回することだけが殆ど唯一の楽しみです。なお、当職は仕事柄法令を遵守しており、法定速度以上の速度で走行したことは、生まれてから一度もなかったと思います。たぶん。


 

【本業、診断士】

診断士には今年5月に登録したばかりなので稼働実績はありません。そんな当職の本業は弁護士です。

 

新卒後数年間は半官半民の企業に勤務しましたが、その後弁護士バッヂをつけて25年、独立して22年になります。東京地裁本庁の近傍で小さな法律事務所を経営しております。

弁護士になって当初、先輩弁護士が経営する事務所に就職しました。この事務所は金融に特化するとともに、いわゆる民事介入暴力にも強いという特色がありました。主として某都銀(現在は合併してメガバンクの一つ)の代理人として、明けても暮れても金返せばかりをやっていました。裁判はダブルヘッダー、トリプルヘッダーも珍しくなく、また他の弁護士が扱えない危ない事案も多く担当しており、今から振り返ると滅茶苦茶働かされましたが、徹底的に鍛えられました。その経験があって今日の当職があるので、かつて勤務していた事務所には感謝しかありません。

独立して以降も、企業法務を専門にしてきました。幸いなことに仕事には恵まれ、色々と世間を騒がせた案件にも複数携わることができました。顧問先にも恵まれ、大きいところでは財閥系の大手化学品メーカー本体とその子会社である商社の顧問を十数年担当しております。それ以外にも建築会社や化粧品製造販売業者など、多種多様な企業から顧問を頂いております。また、自称訴訟屋です。当然ですが1件として同一の事案というのは存在せず、全ての訴訟案件を処理する毎に学び気づきがあります。勝ち判決或いは勝訴的和解を勝ち取るために精進することが、気苦労は非常に多いですが大変やり甲斐があり楽しいです。

講演歴は殆どありませんが、ある業界で画期的な裁判例を獲得し、その関係で横浜の開港記念館その他で記念講演を行いました。

その他、法務省から任命され、司法書士特別代理の試験委員を3年間、同じくその研修講師を3年間、勤めました。また、共著ですが著作もあります。

我々弁護士は皆がそれぞれ単位弁護士会に所属しますが、その中に複数の派閥があります。今から数年前、1年の任期でしたが、当職はその中の250人程度からなるある派閥の責任者を担当しておりました。

弁護士としての経歴は概ね以上のとおりです。事務所は何とか維持しております。では何故診断士資格を取得したかといえば、自身の先行きを按じたからです。司法改革が実施されて10数年、弁護士は激増しましたが全体のパイ(仕事)は全く増えず、弁護士の平均収入も激減しました。この客観的事実を前にして俺は大丈夫だと言える剛胆な弁護士もいると思いますが、元来小心者の当職は非常に不安と危機感を感じ、そのための対策を色々と検討した結果、診断士資格を取得してプロコンサルを兼務することとしました。業務多角化です。また、中年に差し掛かり、ここらで自身の旧来の殻を破り、新しい世界に踏み出したかったということもあります。

一般的に経営者は、弁護士に対し敷居が高いと感じる方が多いようです。それならコンサルとしてお近づきになれば、コンサル案件のみならず弁護士マターも掘り起こすことができるのではないかと考えました。特に私的整理、M&A、事業承継などは今日スポットライトを浴びており、これらは弁護士業務とも関連性が強いので、弁護士兼診断士としてこれらの分野に傾注するつもりです。なお、本年6月にいわゆる認定支援機関の実践研修を修了し、修了試験にも合格し、現在登録申請中です(8月登録予定)。
 

「グラウンドにはゼニが埋まっている」、「土俵には金が埋まっている」などというようですが、「業際にはブルーオーシャンがある」と考えた次第です。


【売れプロ参加】
売れプロに参加したきっかけは、4月の売れプロセミナーに参加したことです。ご案内のとおり青木先生は大変個性的で人により評価が分かれるかもしれません。ただ、当職も今日まで弁護士をやっており、大企業の経営者、政治家、或いは犯罪者まで、おびただしい数の多種多様な人物と接してきました。ある程度話をすれば、その人物の人となりがそれなりに分かるようにもなりました。しかし、青木先生のような方にはこれまでお目にかかったことがありません。会う人全てを3分以内に青木ワールドに引き込んでしまう、そんな強烈な個性がまぶしかったのです。当職はそんなに若くなく、無駄にできる時間はありません。そうであれば、真に学ぶ価値のある方に師事すべきと考え、売れプロの門を叩くこととしました。


【結語】
皆様方におかれましては、この1年間どうぞよろしくお願いいたします。
なお、次に当職がブログを投稿するのは9/27(予定)となります。