私の英語学習法 | 『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

『売れプロ!』ブログ -「売れる」「稼げる」中小企業診断士に-

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース『売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座』について情報発信しています!
塾長&講師は全国各地で年間203日講師登壇を誇る『あお先生』こと青木公司です。ぜひ門をたたいてください!

こんにちは、8期生の土佐林義孝です!7回目の執筆になります。

新年明けて1カ月が早いです。今度の土曜日で2月がスタート。あっという間に1年が過ぎていく気がします。私は、花粉症持ちのため、2月~4月は、あまり好きではないです。まず、今年の目標の進捗状況をお伝えしたいと思います。

 

1.今年は中国を訪問する

訪問しようと考えておりましたが、現在新型コロナウィルスが猛威を振るっている中、訪問するのもどうかと思い、今年は中止しようと思います。来年へ延期します。

 

2.週に1回料理や和菓子作りを行う

料理というほど大したことはできておりませんが、米を毎週炊いて、10-15分程度でできるおかずを作っています。

 

3.減量をする(月100㎞走る)

月100㎞走ることを目標に掲げました。ブログを書いている1/30時点では、78㎞。1/31ハーフを知れば達成できますね。結果は2月に報告します。

 

4.年収3000万円以上の人の行動習慣を1週間に一つ以上取り入れてみる

中国に行く目標を取りやめた代わりこちらの目標を立てました。このクラスの年収を得ている人は生き生きとしており、自分以外の人の成果に対してもコミットしてしている姿を見て本気でこのくらいを目指したくなりました。我々の塾長という最高のお手本がいるので、塾長の行動習慣を取り入れ、また「年収XXの行動習慣」などの本で書かれていることを1週間に一つ取り入れていきたいと思います。

 

皆さんの目標の進捗状況はいかがでしょうか。今年こそは英語を!という目標を立てた人もいるかと思います。つい先日、英語はどのように勉強したか聞かれたこともあり、今日の海外シリーズは、私の英語学習法を書きました。英語といっても、何をしたいのかによって答えが変わってくるのですが、ここではTOEICのテストで点数をあげるという観点で書きました。過去に500点台から795点へ上げたときの勉強法を記載します。

1.Japan Timesを読む

私はよくJapan Timesの記事を読みます。TOEICで点数が伸びない原因は、語彙力と文章読解への抵抗というのが私の考えです。日本のニュースを知った上で、記事を読むので英文を読むことに抵抗感がなくなり、語彙力の強化にもつながります。海外の人と会話する機会があるならば、日本のニュースを英語で説明する際にも役立ち、一石三鳥です。

2.イギリスBBCニュースを聞く

BBCニュースの方が英語の単語の音がはっきりしていて聞き取りやすいため、1日5分間、リスニング対策として聞いてました。CNNなどアメリカ英語でもよいのですが、アメリカ英語は連音が多いため、リスニングが苦手ならばイギリス英語の方がおススメです。今日の海外シリーズは英語学習法について書きました。私は、中国語もできますが、中国語については別途書きます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

8期 土佐林 義孝