1/23 沼津→新富士 | コマ旅紀行

コマ旅紀行

島旅や歩いた記録

2013年1月23日 曇り晴れ間有り


当直明けでまずは新宿へ。

新宿からバスで御殿場。

御殿場からJRで沼津入りしました。

御殿場線に乗ってみたかったからです。


13時36分、沼津駅をスタートです。
歩く浦安さん

まずは県道380号線を目指します。

県道380号線は旧国一通りという名称。

東海道にあたります。歩道が広々していました。


13時54分、二股に分かれる道。
歩く浦安さん
左側は千本街道とも呼ばれる道。

今回はこの千本街道を選択。

千本街道は歩道が狭かった。

だが、歩行者に出会う事はあまり無かった・・・・


歩く浦安さん
千本街道は海岸線沿いに通る道路。

防風林としてでしょうか、松並木が続きます。

海側の堤防を歩く事も出来ます。

この松並木エリアではちょくちょく墓苑を見かけます。


また、千本街道沿いの飼い犬はやたら吼えまくる。

3頭と出会い、その3頭共激しく吼えまくってきた。

間合いがあるにも関わらず吼えまくるので、『ぶっ殺したろうか!』と思うくらいむかついた。

この地域はろくでもない飼い主ばかり住んでいるようだ。


15時32分、東田子の浦駅近くのバス停。
歩く浦安さん
1日3本しか運行しないみたいです


15時48分、富士マリンパーク近くの交差点。
歩く浦安さん
このまま真っ直ぐ進みたかったが、歩道が無く迂回を余儀なくされる。

自分は東海道に沿って歩くこだわりが無いので、こういう迂回路が大嫌い!

そして、『日本の道路は歩行者に優しくない』を実感する時でもある。

なぜ体力を必要としない車には近道をさせるのか?

道の基本は“歩く”ではないのか?

歩くを軽視した道路事情。

長距離歩くと、こういう事も交通事故が無くならない原因の一つに繋がっているのではと自分は思うのです。


迂回路は旧東海道になるそうです。

道中、石屋さんにキャラクターオブジェ
歩く浦安さん
上手く作り上げるものですね。


この先、適当な考えでにJR踏み切りを渡る。

しかし、この選択は遠回りしている事に後になってから気づくのである。

更に、『富士マリンパーク近くの交差点で迂回を余儀なくされた』と思った事は間違いであった事にも気付かさせられた。

新富士へ行くには実は理想的ルートであったのです。

そこに気付いたのは岳南鉄道に遭遇してから・・・・・


16時15分、雲の切れ目から富士山が見えてテンションが上がる。
歩く浦安さん
この後岳南鉄道の踏み切りに出くわし、道間違いに気付きちょい凹む。

そこから軌道修正。

新幹線の橋げたを見つけたら、今度は新幹線沿いに歩き、新富士駅手前から目指すべき方向へ。

17時15分、何とか宿に到着出来ました。


==================================

【休憩込み参考タイム】

沼津→新富士

13時36分→17時15分


大森海岸→日本橋

12時02分→14時10分


三島→沼津

9時→11時56分


芦ノ湖→三島(錦昌館)
10時55分→15時18分


箱根湯本→芦ノ湖

5時42分→9時10分


茅ヶ崎→箱根湯本

9時→15時22分


浦安→茅ヶ崎

9時40分→翌日3時30分

(大森海岸近く:14時15分→茅ヶ崎:翌日3時30分)

==================================