新型コロナウィルス感染症と私の生活 | 野中紀希の MamaヨギーHappy子育てLife

野中紀希の MamaヨギーHappy子育てLife

浦安 マタニティヨガ・産後ヨガ・ママヨガ
~心も体も美しいママをめざして~

ブログをほったらかしているうちになんと様々なことがあったでしょう。

書きためて未送信だったものをまとめて…
長文失礼します。
お時間がある時にご自分のことも思い出しながらお読みくださいませ。

この2ヶ月、あっという間に過ぎて行きました。
なんだか、夢の中にいるような、けれど現実に冷静に向き合っている私もいて…
皆さんも同じだと思います。

2月21日(金)の子育てテラスふらっと出張講座・日の出deマタニティヨガのクラスまでは変わらず母として、ヨガインストラクターとしての暮らしを送っていた私。

私の生活に直接変化が現れたのは、
その日の夕方でした。
浦安市から新型コロナウィルス感染症予防措置として市が関係する3月末までの予約制イベントの中止が通達されたことにより、各方面から次々に連絡が来ました!
【子育てテラスふらっと】
第2土曜日開催
・HAPPYマタニティヨガ
・HAPPY産後ヨガ
毎週金曜日開催出張講座
・日の出deマタニティヨガ
2月24日
・赤ちゃんとの暮らし応援講座〈産後のセルフケア〉

【浦安市青少年交流活動センター】
第2火曜日開催
・うら・らめ〜る子連れヨガ

【浦安市健康増進課主催イベント】
2月27日・3月19日
・ままとベビーのヨガと骨密度

【東野児童センター主催イベント】
3月24日
子連れヨガ
以上が中止となりました。
さらに、3月1日から公民館も閉館となったため、
浦安平日ママヨガクラス・Mamaヨギニー
新浦安平日ママヨガクラス・ウリナーゼ
週末ヨガクラス・MamaCo
私が講師をさせていただいている3つのサークルのレッスンも中止叫び
辛うじて公民館閉館前の2月29日のMamaCoについては、クラスを開催できました。
事前・事後の手洗いうがい徹底と希望者はマスク着用OKということで換気をしながら距離を取って!
緊張感ありながらのリラックスの時間…

しかし、2月28日(金)には、
中2 雄仁の中学校は3/2〜4/7まで休業。学年末試験や終業式すら無く、通知表などは郵送でそのまま春休み突入…
小5 景仁の小学校は、3月2日(月)午前中に6年生を送る会を行い、午後から3/24まで臨時休校。
景仁の塾は自宅でビデオ授業を視聴する形で対応。
英語の教室は、年度末の締めも無いまま、先生にありがとうも言えないまま終了ガーン
少年野球チームの練習もお休みになってしまいました。

こうなってしまって初めて、私の仕事のほとんどは浦安市絡みだということに気づきました滝汗

3月15日
お天気が良くて野球⚾️日和!
景仁は、ふだん自主練なんかしないのに、練習が無いとやりたくなるらしく、毎日家の中で野球をやりあせる外に出たら出たで私も苦手なキャッチボールに付き合わされるので、ちょっと上達!
しまいに景仁は、バッティングマシーンを作ってしまいましたひらめき電球
見た目はあれですが滝汗、これがなかなかの仕事をします。
感心感心キラキラ

3月21日(土)
MamaCoメンバーのMちゃんから、素敵なLINEが届いて胸がいっぱいになりましたおねがいキラキラキラキラ
ご覧ください❗️
Mちゃんの長男、小学校1年生のS太君がばあばに三角のポーズを教える図‼️
これも十分にスゴイし、ばーばが正しく三角のポーズをやれているのもスゴイのだが、
実はこれと一緒に届いた動画が永久保存モノ宝石白キラキラ

ご家族でお墓参りに行った先の墓地公園で、
S太が
「よしっ、太陽礼拝でもやるか!☀️」
といきなり始めたので、
一緒に来ていたばーば達もビックリポーン
太陽礼拝の動画を見て、私泣けてきました。
S太は、お腹の中にいる時からヨガに参加していて、和室でヨガをするのが大好きな男の子❤️
すぐさまヨガ仲間たち皆んなで動画を共有
一同度肝を抜かれポーン
ちびっ子ヨギーから元気を充填💪🏻爆笑満上差し

3月24日(火)
景仁が所属する少年野球⚾️チームのコーチからの依頼で、お家でできる簡単なストレッチ&トレーニングの動画を作り、部員で共有。
動画には景仁や雄仁にも登場してもらいました。
なんだか楽しかった照れ

3月27日(金)
勤め先のTDRは休園中でも、会社には出勤していた夫でしたが、3/28〜自宅待機決定ガーン

4月7日(火)
6年生になった景仁、
分散登校で新学級と新担任発表、
教科書と休校中の宿題をもらって帰ってきました。
幼なじみで親友のSと同じクラスラブラブ
修学旅行、楽しみだねウインク

そしてその夕方、7都道府県に緊急事態宣言発出

4月8日(水)
唯一中止にはなっていなかった江戸川区の宇田川産婦人科でのマタニティヨガクラスも、予約者0で休講えーん
そしてなんと、この、アナログ人間の私がyoutubeチャンネル開設‼️

4月10日(木)
ヨガの生徒さんたちにメッセージを送りました。

『皆さん、こんばんは。
いつ事態が終息するのか見当もつかず不安な日々を送られていることと思います。
私はついにすべての仕事を失い、夫も息子2人もGW明けまで自宅待機です。
外に出るのは、買い物とキャッチボールぐらいです。
実は小学校が休校になってから、小5 景仁の少年野球チームのコーチからの依頼で「お家で簡単にできるストレッチ&トレーニング」を考えて毎日LINEで動画を送っていました。 コーチがチーム限定のyoutubeチャンネルにその動画をupしていたので、ヨガの仲間とも共有できたらいいなと思って、私のチャンネルを作りました。
チャンネル名は、紀希ちゃんねる です。
急場の依頼で自宅のリビングでスマホで撮った拙いものですが、お家でやってみてくださいね!
すでにupしているものは2つですが、全部で17作っていますので明日以降ちょっとずつ上げていきま〜すキラキラ

できる人がができることをやればいい。今だからこそ時間を大切に丁寧に生活しようと思います。

ストレスは溜めずに吐き出すこと!いつでも受け付けまーすピンクハート

4月14日(火)
彼は二重跳びが苦手らしく、1回しか出来ないっていうからアドバイスしたらすぐ6回連続跳べました。
「できない」と決めつけてやらないと成長は無いなぁと。
もちろん、それぞれタイミングはあるけどね上差し

私はマタニティヨガ&産後ヨガの講師なので、
ヨガの生徒さんたちは、みんなママです。
そろそろみんなストレスが積もってきた様子。

本当に…
先が見えず、みんな不安だよね
私も同じです
自分のことも、それより子どものこと、家族のこと…

ウィルスをやっつけることはできませんが、自分ができる最善のことを考えましょう
家族を守り、生活を楽しみましょう
当たり前の暮らしが当たり前じゃなかったんです
できないことを嘆きたくなりますが、
できていることを感謝し大切にしましょうキラキラ

雄仁の同級生は今年中学3年生で高校受験です。
景仁は6年生。小学校最後の年です。
この3月に卒業した学年の子は、
卒業式や入学式が例年のようにやれず
悲しい思いをしたと思います。
景仁たちは、大事な思い出となる
6年生ならではの経験ができるかどうかも
わかりません。
既に少年野球の大会は軒並み中止。
サッカーなども同じでしょう。
最高学年だからこそ本格的にやれたはずですが、今は子どもに対してその話題には
触れないようにしています。
毎日地道にキャッチボールや素振りを
続けています。
受験生も大事な1年が万全にスタートできず、
きっと不安でしょう。

分かっていることは、
私たちができるだけ家族以外の人と接触することを自粛したかどうかが今後に繋がるということだけ。
冷静に今の状況を考えると、GW明けに学校が通常再開するとは私は思えないです。

ふだんと比べると気が滅入ってしまう
命あっての学校だし、命があれば未来は開けると考えて、今できることを前向きにやるしかない💪🏻

ということで…
ウリナーゼのメンバーが提案してくれていたzoomによるオンラインヨガレッスンを決行することにしました‼️
本日、アプリを入れて、親しい友、kikuyamとミーティングしてみました!
テレビ電話みたいなことなのね…
しかし、私がホストになって相手は人数を問わず繋がれるというおねがい音譜
youtubeに続いて、友の力を借りて導かれるままに次の扉を開くくとにします爆笑

4月20日(月)
小6 景仁の塾が、zoomによるオンライン授業開始!
以前より利用している録画したビデオ授業もわかりやすかったけれど、子どもたちのために学びを止めない努力に感謝です。

都内私立の男子校である中3 雄仁の中学校は、修了式も無く、通知表、英検の資格証明書、課題も郵送で、学校配布のタブレットで課題や連絡のやり取りをしています。
なのに、いつになったらオンライン授業やってくれるんだろー汗
中3男子を放置し過ぎでしょう‼︎

4月23日(木)
zoomでオンラインヨガレッスンを提案してくれたウリナーゼのYちゃんと、アナログな私にたくさんアドバイスをくれたRちゃんの3人で、テストレッスンしてみました🧘‍♀️
無料zoomは40分の時間制限があるので、正式に始める前に段取りを整理できて良かった照れ
思いのほか不自由なく、内容を吟味すればそれなりの充実したものができそうキラキラ
やる気がむくむくと湧いてきたゾアップ

4月24日(金)
3つのママヨガサークルに声をかけたら、zoom yogaに12組のメンバーが来てくれましたビックリマーク!!
私と同じく初めて経験する子も多いのと、久しぶりに顔を見ることができたのとで
、わいわい楽しい時間を過ごしました音譜
ちびっ子や中学生男子も一緒に参加できるのが良い合格(なぜか私のヨガの生徒さんは、圧倒的に男子のママが多いのだにやり
みんな、自宅待機中にやることができてよかった♥️
                                                       to be continue