踊りの準備をする認知症母 | 認知症母とHSP娘の日常

認知症母とHSP娘の日常

認知症の母とHSPの私、父との日常をご紹介するブログです。

身内の認知症で悩んでいる方や、気になる方に、少しでも参考になればと思います。

気軽にみてもらえると嬉しいです!

毎週水曜日は認知症母の踊りの稽古の日です。

父に準備しろよと言われた母は10時半くらいからお昼ご飯を食べるまでずっと準備に勤しんでいましたニコニコ



その一方で、父はキッチンで何やら一生懸命やってます。



前回はこちら




初めは洗ったものを入れる桶を熱心に洗ってました爆笑



私がお昼ご飯を作ろうとまたキッチンへ行くと、今度はアスパラガスを切ってました。



アスパラ買って来たの?と聞くと、いつも仲良くしているKさんから貰ったと。



アスパラはこれからが旬なので良かったね〜と言うと、うん、と。



そして聞いてないのに、アスパラをバター醤油で炒めると説明されました笑い泣き



まだ火をつけてないフライパンに入ったアスパラに、バターを入れてくれと言われバターを投入。

しかも3キレも!多すぎない?




しかも細かくカットしてるし💦

何やら味を馴染ませたいから細かく切ったそうです。



使ったものをちゃんと洗う父。

母より丁寧に洗い物をしてくれるので安心です笑い泣き




その間も認知症母は準備を頑張ってましたウインク



母が踊りの稽古の準備をする時は、概ね3パターンあります。



ひとつ目は今日のように父の言うことを大人しく聞いて、集中して準備。



そういう時は準備が終わると落ち着きます。

終わった!と。



ふたつ目は、いやいや準備する時。

そんな時は何を準備すれば良いか分からない・・・などぶつぶつ。



準備ができても不安そうにしてます。



3つ目が不安が炸裂した時。

何を準備するかを確認して用意しますが、合っているかどうかをこれでもかと何度も何度も確認。



お昼ご飯ができたよ!と言っても不安で不安でなかなかお昼ご飯を食べてくれない💦



だいたいこの3パターンあります。



今日はとても良い感じのパターンでしたウインク

そんな時はご飯を食べる時もスムーズに着席しますし、出かける時もスムーズ。



どうして3パターンに分かれるのか?

何か要因があるのか?

全く分かりません笑い泣き笑い泣き笑い泣き



その時の気分?

謎です・・・



そんな母は今日も元気に出かけて、帰りは元気に歩いて帰って来ました爆笑



お天気も良いし、良い運動にもなったかな。



さぁ、明日はどんな1日が待ってるのか気になる私であーるチュー



次回はこちら



そろそろこれ頼みたいな〜。