どこまで求める?中学受験 | 一番の場所 早稲アカから2026年中学受験

一番の場所 早稲アカから2026年中学受験

小5・しの、早稲アカから、2026年に中学受験します。
平行して、高2さらが、2026年大学受験です。
中高一貫私学に通うさら(高2)と中高一貫都立に通うはな(中2)の学校生活についても時々書きます。

中学受験の勉強は大変なのですが💦

ゴールの設定で、だいぶ戦い方は

違うなと、思います。


さら🐼🥁は、

当時の偏差値で70ある学校に入りたい❗

と、偏差値60位しかないのに言ってまして💦

あと、10上げるのに、必死でした😓


ただ、必死なのは、私だけで😭

本人は、70のとこに入りたいと言うくせに、

勉強はあんまりしないから😓

もう、ケンカばかりです。


真面目に勉強し出したのは、

小6の秋から。偏差値64〜62あたりの時。

まあ、当然、偏差値70には及びません

でした。


ただ、目標は高く、必死にやった

半年、その戦う姿には拍手👏でした。



はな🧸🧁は、

必死にはやりたくなくて、

分相応で良いと言ってました。


持ち偏差値は59(64〜53の振れ幅)

私立第1志望は、偏差値50前半校でした。

当然、模試の結果は、毎回合格圏内。

なので、親子で気持ち的に楽でした。


そして、あとは、全然読めないけど💦

都立に注力しようとなりました。

幸い、都立の勉強は楽しいらしく、

本人も私立と都立の勉強の両立ができました。


都立は読めないとこが多いので、

こんな偏差値じゃ受かりっこない❗

とかも、よくわかりません💧


当然、親子の波風もあまり立たなかった。

(全くないわけではないです😅)


必死に勉強はしてますが、

かなり、平穏な受験生活でした。




で?

しの🐨🎮は?


まず、ゲームがしたい❗


ゲームを我慢してまで、

勉強したくない。


ゲームを我慢して、

勉強しないと行けない学校なら、

行けなくて良いと、、、😅


そして、なるべく、

ゲームをする時間がなくならない、

中高生活がしたいそうです😵


ふたりの姉が、

中高一貫校に入った後、

勉強に追われている姿も見ているので🥲


上位校に入って必死についていく

っていう中高生活も

つまり、望んでないわけです😭


(もう、クソだな〜💧と思うのですが)


ただ、こういうスタンスの子に、

ゲーム🎮を我慢させて勉強させるのは、

親子で大火事🔥になるしかないわけで💦


母は、あきらめることからします。

(偏差値65とか…御三家とか、早慶附属とか)


3番目は有終の美を飾りたい❗

とか内心思ってたんですけどね😅


じゃあ、まあ、

1/3ゲーム🎮2/3勉強📝

の生活をしましょう❗


それでも、

合格🌸くれる学校に行けばいいね〜✨