おコメの価格が
上がっている
パンなどもあるが
毎日、2食は、おコメを食べている
このため、価格については
意識する
また、米不足などの
状態になると、さらなる
値上げになるかもしれない
状況としては
去年からのおコメの入手しにくくなり
肥料や燃料代などの生産コストの上昇によるもの
一部のスーパーで、低価格で販売していか
購入しにくくなったためによるもの
などがあげられている
これって、ある意味、おコメの流通と
価格の管理を国(農水省)がしていた場合
経営がうまくいかなかった事になります
国が
価格が高騰する事に
意識がないようにも感じられる
国民からの不満が出ることに
対して、対応せざる負えない
ようなスタンスであって
批判がなければ
高騰する事に対して
意識が薄いように感じる
しかし、経営という観点から
考えると
需要の変化、供給の変化、流通の仕組み
などに、常に、目を光らせて
リスクを含めて、管理していく必要がある
需要と供給は本当に、速いスピードで
変化していく
一瞬のチャンスを逃してしまったり
のんびりしていて、取り残されてしまったりする
常に、現場で、最新の状況を把握し
敏速に対応していかないといけない
私は、パンよりおコメが好きなので
今後も、安くて、おいしいおコメが
手に入る事を、望みます。