3月に読んだ本は6冊でした。

 

ひとりだから楽しい仕事 

 

 

ひとりだから楽しい仕事

 

出版翻訳の著者とジャンルは違えど、

同じ翻訳者として共感する点が

いくつもありました。

 

 

 

こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。 

 

 

こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。 (双葉文庫)

 

おいしいものを食べると元気になれる。

落ち込んだ時、訪れたくなる喫茶店「ドードー」。

 

料理名も店主もユニークで

読んでいると、自分もその店にいるみたい。

 

今はどんな料理が食べたい気分?

 

 

 

 

名画で学ぶ主婦業 

 

 

#名画で学ぶ主婦業

 

絵画を学ぶと聞くと、難しく考えてしまいがち。

でも、この本は主婦の一言コメント付きで

名画を身近に感じられます。

 

 

 

太陽のパスタ、豆のスープ 

 

 

太陽のパスタ、豆のスープ (集英社文庫)

 

結婚式を目前にして婚約解消された主人公。

叔母の勧めで、やりたいことリストを作り始める。

人生を見つめ直していく物語。

 

物語に登場した

ルクルーゼの黄色い鍋がほしくなった。

 

ル・クルーゼ/ルクルーゼ(Le Creuset) 両手鍋 ココットロンド 21177-20cm ソレイユ/イエロー 403 (つまみシルバー) [並行輸入品]

 

 

 

ロングゲーム 

 

 

 

本屋で見かけて

アマゾンで原書と値段を比較すると

翻訳書のほうが安かったので購入。

 

短期的ではなく長期的視点で考えるのが大事

 

「できない」ことが自分のアイデンティティの

一部になっている

 

「できない」と口にすると

今まで できていたことさえ

途端にできなくなることがある。

 

言葉の力って大きい。

 

やる前から「できない」は禁句。

 

「現在地」を基準に考えると、

自分の可能性を制限してしまうことになる。

 

Just Mercy 

 

 

Just Mercy: A Story of Justice and Redemption (English Edition)