⑲ 英単語は発音!「音」がもつ意味 【Englishの歴史・祖語から派生語】 | 【英単語学習】阪本研究所 SK laboratory

【英単語学習】阪本研究所 SK laboratory

【英単語学習】のブログです。
社寺仏閣巡りも好きです。
https://profile.ameba.jp/ameba/kazuyoshi1000/
阪本研究所 代表 Kazuyoshi Sakamoto

英単語は発音!「音」がもつ意味 

【Englishの歴史・祖語から派生語】

 
 

 

 


● 英語の意味は発音で決まる

    Cf.【英単語は13の「力」と「方向」で決まる!】

https://ameblo.jp/uplosder1000/entry-12605135288.html

 

 

 


● 英語は腹式呼吸、日本語は胸式呼吸


● 発音の最小単位から単語の意味を読み取る




・Englishの歴史

 

「ノルマン・コンクエストについて」

https://kazu4000.muragon.com/entry/1454.html

 

 

 

「ノルマンコンクエストが英語にもたらした最大の要素は、

フランス語が流入してきた点 」

THE NORMAN CONQUEST. THE INFLUENCE OF FRENCH ON THE ENGLISH LANGUAGE.

https://kazu4000.muragon.com/entry/1455.html

 

 

 

 

 

 

・祖語から派生語

 

英単語は「接頭辞」+「語根」+「接尾辞」の組み合わせ 

/「インド・ヨーロッパ祖語」と「現代英語の由来」について

https://kazu4000.muragon.com/entry/1415.html


 

 

👇YouTubeへアップ済み動画(解説図のみ)

 

*動画はテキストに付随する図解、イラストの一部です。
 別途、「テキスト」が存在します。

 

 

 

 

 

👇上記動画をJPEG化したスライド

 

 

 

 

 

 

 

 






👇 つづきの下記内容)(第1章 母音~27. [ð]の音を持つ単語の意味)

スライドを制作中。次回の記事の掲載します。


各アルファベット26文字の音(発音)の意味を解説するスライドを制作しますので

内容としては、下記の文字からみたアルファベット26文字の意味の解説とほとんど同じ

になると思います。


https://ameblo.jp/uplosder1000/entry-12602975753.html

 

https://ameblo.jp/uplosder1000/entry-12602975753.html







 

つづきの下記内容)(第1章 母音~27. [ð]の音を持つ単語の意味)

スライドを制作中👇

 

第1章 母音


1. 母音の発音と意味
(1)
a = [ɑ] [æ] [ə] の発音と意味
(2)[æ] の発音と意味
(3)[ə] の発音と意味
(4)[ʌ] の発音と意味
(5)[e] の発音と意味

2. 二重母音の発音と意味


(1)[aʊ] の発音と意味
(2)[oʊ] の発音と意味
(3)[ǎɪ] の発音と意味
(4)[éə] の発音と意味
(5)[éɪ] の発音と意味

3.長母音の発音と意味


(1)[íː] の発音と意味
(2)[ˈɔː] の発音と意味
(3)[úː] の発音と意味

4.長母音+[R] の発音と意味


(1)[άːr] の発音と意味
(2)[ˈɔːr] の発音と意味
(3)[ˈəː] の発音の意味


第2章 子音


1. 子音の発音と意味
(1)[b] の発音と意味
(2)[r] の発音と意味
(3)[t] の発音と意味
(4)[m] の発音と意味
(5)[s] の発音と意味

2. 比喩的な意味を持つ音


(1)比喩的に「目」を意味する音
(2)比喩的に「水」を意味する音
(3)比喩的に「太陽」を意味する音
(4)比喩的に「平面」を意味する音
(5)比喩的に「山」を意味する音
(6)比喩的に「先が尖ったもの」を意味する音


第3章 「音」がもつ『力と方向』


1. 「力」「圧力」を表す音の意味
(1)語頭にくる[ʃ](シ)の発音と意味
(2)語尾にくる[ʃ](シ)の発音と意味
(3)語頭にくる[tʃ](チ)の発音と意味
(4)語尾にくる[tʃ](チ)の発音と意味
(5)語頭にくる[dʒ](ジ)の発音と意味
(6)語尾にくる[dʒ](ジ)の発音と意味


2. 「守る」「外へ力を向ける」を表す音の意味

第4章 合成


1. aを表す音の意味
(1)ab [æb] [əb] の音を持つ単語の意味
(2)ac [æk] [ək] の音を持つ単語の意味
(3)ab [ˈæd] [əd] の音を持つ単語の意味
(4)af [əf] の音を持つ単語の意味
(5)ag [əg] の音を持つ単語の意味
(6)al [ˈɔːl] の音を持つ単語の意味
(7)am [æm] の音を持つ単語の意味
(8)ap [άp] の音を持つ単語の意味
(9)ar [άːr] の音を持つ単語の意味
(10)as [əz] の音の意味
(11)at [ət] [@t] の音の意味
(12)au [ˈɔː] の音を持つ単語の意味


2. bを表す音の意味


(1)br [br] の音を持つ単語の意味
(2)be [bí] の音を持つ単語の意味
(3)ba [bˈæ] の音を持つ単語の意味
(4)bu [bˈʌ] の音を持つ単語の意味
(5)bl [bl] の音を持つ単語の意味
(6)bi [bí] の音を持つ単語の意味


3. cを表す音の意味


(1)co[kά] [kú]の音を持つ単語の意味
(2)語尾に-ct[-kt]の音を持つ単語の意味
(3)語頭にcon-[kən-]の音を持つ単語の意味
(4)ce[sé] [sˈə]の音を持つ単語の意味


4.eを表す音の意味


(1)e[e]の音を持つ単語の意味
①eb[éb]の音を持つ単語の意味
②ed[éd]の音を持つ単語の意味
③ef[éf]の音を持つ単語の意味
④ev[év][íːv]の音を持つ単語の意味
⑤eg[ég]の音を持つ単語の意味
⑥el[él]の音を持つ単語の意味
⑦en[én]の音を持つ単語の意味
⑧eq[ɪk]の音を持つ単語の意味
(2)e[ɪ]の音を持つ単語の意味


5.fを表す音の意味


(1)fa[fˈæ][fά][fˈɔ][fe]の音を持つ単語の意味
(2)fl[fl]の音を持つ単語の意味
(3)fr[fr]の音を持つ単語の意味
(4)語尾にくる-ft[-ft]の意味
(5)「水」のニュアンスを持つ[f]
(6)「気分」のニュアンスを持つ[f]


6.gを表す音の意味


(1)gl[gl]の音を持つ単語の意味
(2)gr[gr]の音を持つ単語の意味
(3)語尾にくる-ge[-dʒ]の意味


7.hを表す音の意味


8.iを表す音の意味


(1)i[ɪ]の音が表す意味
(2)ain[éɪn]の音が表す意味
(3)i[άɪ]の音が表す意味
(4)-it[-ɪt]の音が表す意味


9.jを表す音の意味



10.kを表す音の意味


(1)語頭にくるk-[k-]の意味
(2)語尾にくる-k[-k]の意味



11.lを表す音の意味


(1)「線状のもの」を表す[l]
(2)「横に伸びる」を表す[l]



12.mを表す音の意味


(1)「圧力」を表す[m]
(2)「数」「量」を表す[m]
(3)「心」「思い」を表す[mάɪ -][mé-]
(4)「方法」「手段」を表す[m]
(5)「月」を表す[m]
(6)[min][méɪ][mˈʌŋ][mάɪ]の世界



13.nを表す音の意味


(1)n[n]の音を持つ単語の意味
(2)na-[ne-]の意味
(3)an-[ æn-]の意味



14.oを表す音の意味


(1)o[a][ ɔ]の音を持つ単語の意味
(2)oc-[ək-]の音を持つ単語の意味


15.pを表す音の意味


16.qを表す音の意味


17. rを表す音の意味



18. sを表す音の意味


(1)s[s] の音を持つ単語の意味
(2)「分かれる」を表すs[s] [z] 
(3)なぜ太陽は[sˈʌn]と表すのか
(4)sus-, sub, suc-, syn, supの世界

19. tの音を持つ単語の意味

20. uの音を持つ単語の意味

21. vの音を持つ単語の意味

22. wの音を持つ単語の意味

23. xの音を持つ単語の意味

24. yの音を持つ単語の意味

25. zの音を持つ単語の意味


26. [θ]の世界

27. [ð]の音を持つ単語の意味

 

 

 

 

上記の続きは下記②へ

② 英単語は発音!「音」がもつ意味 その2

 【母音・二重母音・長母音・長母音+R】

https://ameblo.jp/uplosder1000/entry-12609054324.html

 

 

③ 英単語は発音!「音」がもつ意味その3【子音】

https://ameblo.jp/uplosder1000/entry-12610171184.html

 

 

 

④ 英単語は発音!「音」がもつ『力と方向』

https://ameblo.jp/uplosder1000/entry-12610825850.html

 

 

 

 

 

【英単語力強化について】

 

「英単語力強化」に特化した記事です。

会話ではなく英語の長文、仕事で英語の書類などを読むために

英単語のボキャブラリーをアップしたい人向けの内容です。

 

小学生の英語教育も既にスタートし、ますます英語の必要性が高まっています。

ネットでは、英語の関する学習商材、高額なセミナー勧誘などで溢れています。

 

 

 

 

■ 共通する悩み

 

 

 

ある調査では、英語に関して次のような「悩み」が多いです。

 

 

*言いたいことが言葉に出ない。

 

 

*仕事で英語の必要性を迫られている

 

 

*ボキャブラリーが少ない

 

 

*学習方法が分からない、続かない。

 

 

*リーデイングが苦手、読むのが遅い。

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 問題点

 

 

 

そして、解決しようとネットで調べて本を買ったり、有料記事を読んだり、

英語学習セミナーに参加や、英語学校に通ったりしても、

 

 

 

*優しい内容の本は読みやすいが、英語力は上がらない。

 

 

*難しい専門書は読んでもよくわからない。

 

 

*いろんな英語学習をトライしたが続かなかった。

 

 

*いったいどれが自分に合うにかわからない。

 

 

 

 

 

 

知らない単語があったりすると、英語学習の教材も読む気がしないし、

続かないものです。「単語力」は絶対必要です。例えば、文法を勉強しようと

英文法の本を読んでも知らない単語ばかりだと嫌になります。

 

 

 

それと、最大の悩みは「続かない」ことでないでしょうか?

 

 

自然と英語学習に興味がいく、継続できるようになるには単語力をアップすることが必須です。

そのためにはどうすればいいのか? その学習方法やコツを紹介します。

 

 

 

 

 

■ コンセプト

 

 

単に覚える、暗記でなく「納得」して自然と記憶に残るようにします。これがコンセプトです。

 

 

 

 

 

書籍やネット記事で、英単語力強化に関しては、接頭辞、接尾辞、語根に分解して理解し

覚えていく方法がたくさん紹介されています。自分も学校でその方法を教わりました。

確かに効果ある方法です。

 

 

 

なぜ、接頭語「re」は、再開、再度、後ろ、を意味するのか、、

その理由や原因、由来、歴史をわかりやすく説明します。

それを、さらに最小限の単位である「アルファベット26文字」まで分解し、

その26文字の各1つ1つの文字がもつ意味を解説します。

 

 

 

 

 

■ 経 験

 

 

 

20年以上、海外の企業と輸出入の仕事で英語を使ってきました。

現在は個人経営の仕事でも英語を使い続けています。

長い貿易業務、交渉経験の中で成功したこともありましたが、

単語力が不足していたために失敗したことも多々ありました。

 

 

 

 

 

 

 

英語を使う仕事というのは、「英会話で交渉し、握手して完了。」のようなシンプルではありません。

 

 

 

 

 

現実は、英語を使って相手企業の担当者とコレポン、クレーム対応、カタログ制作、

入札の書類作成などです。

このとき、精巧な翻訳機を使ったとしても「英単語力」がなければ、時間がかかります。

 

 

 

 

英語を使っている長い経験の中で、英単語力強化のために書き留めていたノートやデータを基に、

「英単語力アップ」に特化した学習方法を記事とパワーポイントで紹介します。

 

 

 

 

 

■ ご注意

 

以前になんらかの英語学習をしたが挫折してしまった方、少しでも英語に興味がある人向けです。

最初から英語が大嫌いな方には向いていません。
勉強というより「研究」に近いです。従って、即効性のある学習方法ではありません。

時間がかかります。かみ砕くようにゆっくり時間をかけていきます。

 

 

 

 

様々な書籍や語学の先生方から教わった内容は長年英語を使って仕事している経験から

ネイテイブから聞いた内容がベースとなっています。従って、勝手に自分が考えた内容

ではありません。

 

かといって、語学研究論文として登録されてる内容でもありません。

 

英単語のみならず語学を勉強している多くの方に「あっおもしろい!

と思って頂ければ幸甚です。

 

 

 

 

この記事から何か英語商材やアフリエイトへ導くつもりはありませんの

ご安心ください。

 

動画や画像、スライドはご自由にコピー、ダウンロードして頂いて結構です。

 

 

 

 

◆暗記ではなくしっかり理解することの大切さについて

 

語学に限ったことではありませんが、丸暗記ではなく理解することは重要です。

 

ご参考までに、英単語でよくみる「gh」について説明します。

 

英単語の中には「gh」のスペルがあるのにghの部分をまったく発音しない単語があります。

 

例えば、「high」。 最後のhは、スペルの一番あとにきているhなので、

「発音はできない」「発音しない」はなんとなくイメージできたとしても、

 

いったいghのgがなぜ、あるの?

 

 

■ ghについて詳しく解説

 

そもそもghはゲルマン系からきたスペです。

 

画像6

 

古英語(OE)では、night / rightなどは、niht / rihtと書かれていた。

それが、中英語(ME)になって、gが追加され、night, rightになった。

では、なぜ、hの前にgは追加され、ghになったのか。

 

その理由は、音にある。もともと、hの音は、発音記号でいうと子音の「k」に近い音であり、

元は咽頭摩擦音「x」(クㇲ)の音であった。

 

このhの音は、単語の先頭にくる場合、咽頭摩擦音「x」(クㇲ)の摩擦性の部分が無くなって、

単なる気音の「h」(ハ)、つまり音なしの息の音になった。例)high(イ)

 

ところが、hが単語の先頭ではなく語中にくる場合、

hの音は咽頭摩擦音「x」(クㇲ)のまま残ってしまった。つまり変化しなかった。

 

そこで、変化したhと変化しなかったhを区別するため、変化しかなった方の

hの前にgを追加したのである。印みたいなもの。従ってgには音はない。

 

この時代は、highは(ハイクㇲ)のように発音されていたのかもしれない。

 

画像7

 

そして、長い年月が経過して、近代英語で、さらに、このgh「x」(クㇲ)は無音化する。

 

つまり、ghがまったく発音されなくなる。

 

このghと同じ形態が、chという形で残っているのが、Nacht(英語でnight)。

 

但し、無音化にならず、現在でもドイツ語ではこのch部分は発音する。

 

 

そして、のhの音は咽頭摩擦音「x」(クㇲ)は「f」(フ)という音にも変化して。。。。

とまだまだ、説明はつづきます。

 

 

最初は時間はかかりますが、1つのことを覚えると、他のことを理解することに

大きく役立ちます。

 

 

 

 

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

 



■ 記事作成 【阪本研究所】SK laboratory
 

 



 

◆貿易業務サポート ◆広告動画制作 ◆銘板制作販売


【阪本研究所】 SK laboratory 大阪府八尾市

代表 Kazuyoshi Sakamoto


Email : kazuyoshi.sakamoto10000@gmail.com

 https://kazuyoshi10000.wixsite.com/kazu1000

 

 

👇英文契約書関係

https://requ.ameba.jp/users/109178

 

 

 

 

 

 

【英単語力強化講座】

https://kazuyoshi10000.wixsite.com/kazu1000/blank-2/%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E5%8A%9B%E5%BC%B7%E5%8C%96%E8%AC%9B%E5%BA%A7

 

 

 



【阪本研究所】SK laboratoryが行う3つの業務
 ◆貿易業務サポート ◆広告動画制作 ◆銘板制作販売のうち、

エステ店の広告動画制作について「 note」記事にも書いています。
*英語関係の記事ではありません。
 

https://note.com/kazu10000/n/nc6c0e914d49c



https://note.com/kazu10000/m/m38e0d2979992


https://note.com/kazu10000/m/mc4920a1b6152

 
https://note.com/kazu10000/m/m21a95bab2fb6

 

 



 

 

『KAZU1000の社寺仏閣巡り / 
KAZU1000's exploring temples and shrines』

 

https://kazu1000.wordpress.com/