しょうてんてんのブログ -6ページ目


奈良西大寺にある平城宮跡

北側の平城天皇陵近くの水上池に

渡り鳥のコブハクチョウ

2005年に左目を痛めてから

水上池に留鳥として見られるように

なりました


名前はコウちゃん

遠くにいても 

「コウちゃーんコウちゃーん(*」´□`)」って

呼ぶと近づいてきてくれる


コウちゃんは水上池の人気者



ファンが多く食べ物にも困らない  



帰ろうとすると

何処からかコウちゃーんコウちゃーんと

呼ぶ声



気づいたコウちゃんはクルッと

方向転換すると声のする方へ

泳いで行きました



名前を呼ぶと遠くからでも

泳いで来てくれる

可愛いコウちゃんが

6月に亡くなったそうです




平城宮跡へのお散歩

コウちゃんに会う楽しみ


3月に見たコウちゃん

これが最後に見たコウちゃんの姿です





6月初旬

青梅の収穫


6月中旬

黄梅の収穫


6月初旬から中旬

真竹の筍取り

たくさん採れた筍

せっせとアク抜きして

佃煮や冷凍保存などにしました😊


梅の時期は

ラッキョウに新生姜の時期

でもあります




土付きラッキョウ綺麗に皮を剥き

ラッキョウ漬け


新生姜は甘酢漬け


葡萄の房みたいな梅


青梅は梅酒に梅ジュースに甘露煮

中でも大好評の梅の翡翠煮

時間と手間はかかりますが

美味しいので作ってしまいます😆


まずは梅に針等で50箇所位穴を開け

10%の塩水に2日浸け

1日かけて塩抜きとアク抜き


銅板に醤油を塗り緑青を作り

梅と一緒に鍋に入れ梅が被るくらいの

水を加え弱火で50度になったら

火を止め常温で冷ますこれを3回繰り返す

青かった梅は黄色くなりますが

煮崩れに気をつけながら鍋の脇から

流水で水を入れ替え

再び火を入れ沸騰寸前まで沸かし

常温で冷まし水を入れ替えるを3回繰り返す

だんだん黄色い梅が緑色に戻ってきました


別鍋に水に砂糖を加えて煮たたせ

シロップをつくり梅をシロップに浸け冷ます

密閉容器に入れ冷蔵庫で保存


一週間後

シロップが梅に染み込んで

美味しい😋

黄梅でも作りました

フルーティな香り

青梅より酸味があります


ゼリーにしたら美味しかったです😊


黄色く色付き

美味しそうな香り

今年も大粒の立派な梅


梅干しに


黄梅の梅酒もつけました♪



青梅と黄梅

飲み比べが楽しみ😋



梅酒4キロ、梅ジュース6キロ、梅干し3キロ

ラッキョウ漬け2キロ、生姜の甘酢漬け2キロ

梅の甘露煮、翡翠煮は8キロになりました😆


今年も梅仕事頑張りました😊






おまけ

今年は庭の葡萄🍇が大変な事に

1本の木に100近く実ってます

間引いたり摘心したり袋掛けしたりと

大忙しでしたが

収穫が楽しみでもあります😊


霊山寺に行ってきたよー

とっても綺麗やったよー

犬もOKやから良かったよー 


蘭丸の散歩友達のソラちゃんママに

話しました


ソラママもソラちゃん連れて

行って来たらって言った後

数日して一緒に行きません?

ってお誘いの声が

その日は暇だったので一緒に

お出かけすることになりました😉


(私)朝8時に行ったら空いてたから

   早くいかない?

(ソラママ)

   出来るだけ早く行けるよう

   頑張ります💪


先日より1時間遅い9時に到着🚗

犬を連れた人が数人

みなさん犬と一緒に写真を

撮られてました😊



前回と違い

朝から快晴☀️



数日違うだけでバラの雰囲気も

違います



次々に咲くバラ

鮮やかな色が増えたような気がしました😊



カルミアもまだまだ

たくさん咲いていました♪



ピンクのバラはひと枝で

花束のよう💐


夢乙女は満開

可愛い小花が滝のように咲いて 

ソラママが可愛い😍庭に植えたい

と言ってました



ちょっとお土産を買いに

ソラちゃんと蘭丸は入り口で

お利口さんに待ってます✌️


ソラママがトイレに行っている間も

静かに待つ2匹


ティッシュを丸めたような白いバラ


蕾がナポレオンの帽子みたいだから

シャポードナポレオン😆


この日は陽射しが強く

みるみる気温が上がり🥵


最終的に日陰に入り込み 

動かなくなる蘭丸


暑いのは苦手😵


地面の温度が上昇

犬には致命的な暑さになってきたし

人も増えて来たね💦


なるべく短くリードも持ち

人は避けて歩いていたのに

後ろから来たおばさんに

通りまーすって大きい声で言われ

端に避けようとしたら

私とソラママの間を通って行きます

わざとやろ💢


別のおばさんにも

犬怖いんで😱しっかりリード

持ってて下さい

って

犬怖いなら違う道通りや💢


どいつもこいつもなんやねん😤

こんなに広いバラ園やん

避けて通ることなんかいくらでも出来るのに


なんだかねー😥


楽しい気分が台無しやわ😫




霊山寺バラ園

やっぱり朝早く行くのがおすすめです



それから

最後に愚痴言ってすみません

不快に思わせたらごめんなさい🙏



霊山寺のバラ園
見頃を迎えるころ

人混みと暑さを避ける為
開園8時に着くように出かけました

霊山寺は🐶もOKなので
蘭丸も一緒にお出かけ😊







朝、はやかったからかな?



園内は貸切状態✌️



誰もいない園内を

ゆっくり散策



この日は雨上がりの曇り空



バラの花も瑞々しくて綺麗



少し青空が見え始めて

優しい花いろが素敵💓



可愛いピンクの小花を咲かす

夢乙女がひときわ目を引きました


大好きなクライミングローズ

バタースコッチ

いつか庭にも植えてみたい😆



バラ園の中にあるカフェ

プリエールは10時オープン


10時まではまだ時間が

あったので一度

バラ園を出て境内を散策



境内を流れる小川から

アマガエルの鳴き声が聞こえ

水音が涼やかで心地よい



水芭蕉?


小川に降りてクールダウン


金平糖みたいな蕾が可愛い


カルミアが満開





10時になったので

カフェに戻り


ローズサイダーとローズケーキ

ローズ香るサイダー

幸せなひととき


でも人が増えてきて

カフェもあっという間に満席🈵



人の少ない時間は

蘭丸もバラの匂いクンクンしたり


バラの前で写真も撮れた 

けど‥




帰る時はリードを短く持っていても

バラに夢中な人に

蹴られそうになったり

踏まれそうだったりで


急いで抱き上げ

足早にバラ園を出ました😅



たまたまなのかな?

この日は

観光バスの団体客で

バラ園の中が凄い人で驚きました😅


余りの人の多さと暑さに

蘭丸も参ったな顔😆








おまけ


なんじゃもんじゃ




5月初旬

牡丹の花が満開 



ジャスミンも咲きはじめ



窓を開けると

部屋中にジャスミンの良い香りが漂います😊



ゴールデンウィーク

前半は長女、後半は長男が帰省

家族全員が揃う事はありませんでした😭


そんなゴールデンウィーク中

さくらんぼ🍒が収穫時期を迎えました


最初は赤く色付き始めたものから

丁寧に収穫



甘酸っぱくて美味しい😋

桜桃ですが生食には限界があります😅


毎日やってくる鳥にも悩まされます




朝、雨戸を開けると桜桃の木から

たくさんの鳥が飛び立ちます

カラスも来ます

小さい鳥がカラスに追われて

慌てて逃げて窓に激突💥する事もしばしば

そんなこんなで

父にも手伝ってもらい

桜桃の収穫



ご近所さんにもお裾分け



今年も大量消費のジャム作り

桜桃のタネ取りもお手のもの

チャチャっとタネを取り除き

計量したら5キロほどありました💦



コトコト煮込んでレモン汁を

加えて色鮮やかなジャムの完成!



桜桃ジャムは

ヨーグルトと一緒に食べるのが好き❤️

長男も美味しいと言ってくれました😊

長女は

甘酸っぱいジャムと桜桃を

職場に持って行きみんなで試食

美味しいと喜ばれたそうです😊



急に

スコーンと食べたら美味しそう😋

そう思うと作らずにはいられない


焼きたてスコーンに

たっぷりのジャムをつけて


美味しくいただきました😊




桜桃の後は小梅の収穫

今年の小梅は不作でした😅

ちょこっとしか採れませんでした


って

道行く人が勝手に畑へ入り

盗って行ったと後から知りました

来年からは私有地と盗らないでの

看板でも付けとこうかな‥





それからね

庭で草引きをしていたら

凄い勢いで蘭丸が走ってきて

吠えるので何かな?って

吠えている方を見ると

ニョロニョロ蛇🐍さん



日向ぼっこしてたのかな?


庭でムカデも出るようになり

何にでも向かって行ってしまう蘭丸

噛まれないか心配していると


何かを発見!

前足でチョンチョンしています

見てみるとゴキブリ💦


よく見るとクワガタさん


ほら大丈夫ですよーって

見せてあげたら

くんくん匂いをかいでたら

ちょキーンかるく鼻を挟まれ

その後は

遠くから観察


ツバメが家の軒先で巣作りをはじめ

田んぼの田植えがはじまりますね


田植え前の田んぼで鷺が

何かを捕まえました



タウナギです


大雨の後の溝にたくさんの金魚



キーキーと自転車のブレーキ音みたいな

鳴き声

カワセミがいてました



蘭丸と一緒にいると

何かしら見つけることが多くなりました






庭のバラも次々咲きだしました


ご近所さんに

切花でいただいた名無しのピンクのバラ

刺し技で咲きました✌️


次々に咲く庭のバラ

ニュースで

霊山寺のバラが見頃ですって

ワン🐶連れでもOKなので

蘭丸を連れて霊山寺に出かけしました🚗

つづく