尾山神社。 | 石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

石川県の飲食/観光/食品コンサルタント 山崎英樹の独り言

北陸・石川県を拠点に、飲食店、フードビジネス、観光宿泊業などの各種アドバイスを行うコンサルタント山崎の独り言。ビジネスからプライベート、趣味遊びから世の中へのメッセージまで、真面目で適当、知的で軽薄な遊び心満載のブログ。いしかわ観光特使も務めてます。

新しい週のスタート。

今日の早朝は金沢からでした。


そして午後は小松へ。
夜はもう一回金沢へ。
最後ばはヘトヘト。
二度目の金沢は疲れて写真無し(笑)

金沢商工会議所とか石川県信用保証協会で打合せがある時は、
すぐお隣りの
尾山神社に出来るだけ伺っています。
金沢二水高校時代(チャリ通)、
金沢大学時代(城内キャンパス超近い)、
新入社員時代(大正海上火災保険金沢支店:尾山神社の真ん前だった)、
飲食業転職後(片町)…等々

尾山神社は自分にとって
常に最も身近な神社でした。

加賀市に移住して、
職場も金沢から加賀へ変わって以降
しばらく尾山神社へ行くことが無い時期も有りましたが、

独立後は金沢に入ることが再び増えたので
こうしてたまに参拝する機会を得ています。


その当時は、
国道157号線一本裏の尾山神社前商店街・通りが賑わっていました。
香林坊片町とは明らかに雰囲気の違う大人の通りでした。

今は昔の賑わいが有りません。
特に飲食店が減ったため
昼のランチ難民がコンビニに殺到しています。

観光客は増えているけど、
昼ご飯は近江町市場で海鮮丼か、
グリルオーツカでハントンライスか、
ターバンで金沢カレーか、
ひがし茶屋街だろうから、
尾山神社周辺で食べることは
ほぼ無いでしょう。

武蔵ヶ辻から香林坊の間の裏道・裏路地は
良い通りなんだけどなぁ…。

特に社会人1年目は
尾山神社周辺で昼を食べたり、
夜は飲むことも多かったんですよね。

喫茶店でモーニングやランチも本当によく利用しました。
今はそんな店がありません。

街は生きもの。
常に動き変化する。

でもその中で
変わらないモノもある。

観光客が増えるのは
きっと良いことなんだろうけど
金沢は溢れ気味…。
なかなか大変だ。


ブログランキングに参加中です。

今日もココをポチッと。

応援の一票クリックを。

        ↓↓↓


■石川の飲食業アドバイザー山さん■
業務内容の確認や各種お問合せは、オフィスアユートで検索の上、ホームページをご覧ください。https://foodbusiness-aiuto.jimdofree.com/                  フェイスブックhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100001971344222